<土佐弁らしい単語>  アイタ:明日。「キョーハ モー エイロー。アイタニ シトーセ」(今日はもういいでしょう。明日にしてください)  イガム:歪む。「コノコヤ イガンヂャー センカヨ」(この小屋は歪んでいませんか)  イラレ、イラチ:短気。「アノ ニーハ ショウ イラレジャニャー」(あの若者はすごく短気ですね)  ウゲル:かわいがる。「ハツマゴヲ ウゲカエッチュー」(初孫を猫かわいがりしています)  ウルサイ:(濡れて)不愉快。「カサモ モタント ソリャ ウルサカッタロー ハヨキガエ」(傘も持たずに鬱陶しいことでしたでしょう。はやく着替えなさい)  エーセン、ヨーセン:できない。「アテニ イワレテモ エーセンキ」(私に言われてもできませんよ)  エライ:苦しい。すごい。「ナツノ クサカリャ エライゼヨ」(夏の草刈はとても大変です)  オッコー:おおげさ。「ソガナ オッコーナコト バッカリ ユーテ」(そんなに大げさなことばっかりいって)  カマン:かまわない。「モドスガーハ イツデモ カマンキニ」(返すのはいつでもいいですからね)  カヤル:ひっくり返る。「ソンナ ハシニ オイタラ ナベガ カヤリャー センカエ」(そんなに端に置いたら鍋がひっくり返りませんか)  カンキ:かんしゃく。「コノコハ ヂキニ カンキ オコシユー」(この子はすぐにかんしゃくを起こしますね)  ガイナ:粗雑な。乱暴な。「ソナ ガイナコトシナ」(そんなに乱暴なことをしないでください)  キニョー:昨日。「キニョーハ ナニシヨッタゾネ」(昨日はなにをしていましたか)  キバル:気合を入れる。「ミアイジャキ エロー キバッチュー」(見合いなのですごく気合が入っています)  ケツマゲル:つまづく。「コワイコト ホースニ ケツマゲヨッタ」(あやうくホースにつまづくところでした)  コーベル:きどる。かしこまる。「アノ ネーハ エライ コーベチュー」(あの女性はすごく気取っています)  コスイ:ずるい。「オンシャー ショー コスイニャー」(あなたはすごくずるいですね)  コミコム:一生懸命。「アサカラ コミコンデ ヤリユー」(朝から一生懸命やっています)  コンマイ:小さい。「ソガナ コンマイコト キニスニャ」(そんなに小さいことを気にしないでください)  サカシ:逆さま。「ナヤニ サカシニ タテカケチョッタゼヨ」(納屋に逆さまに立てかけてありましたよ)  サラバエル:根こそぎ取る。「ナベヲ サラバエテ クイユー」(鍋を根こそぎ食べていました)  シノベル、クルメル:片付ける。「モウヒルゾ、エーカゲンニ フトン シノベヤ」(昼ですよ。いいかげんに布団をあげなさい)  シブッタ:寒い曇り空。「キョウハ シブッタジャネー」(今日は曇ってますね[冬])  シラッタ:味の付いていない、薄い。「コノ シラアエハ シラッタジャガ」(この白和えは味が非常に薄いです)  スイ:酸っぱい。「オーノ、ショー スイ」(うわー、すごく酸っぱい)  ズビデル:(布団から)はみ出す。「コノコハ マタ ズビデテ ネユー」(この子はまた布団からはみ出して寝ていますね)  ズブ:這う。「ソコノ キシカケデ ハミガ ズンジョッタゾ」(そこの田んぼの[石垣の]アゼでヘビが這っていましたよ)  セチコム:割り込む。「アニキノ クセシテ セチコンジャ イカンロー」(お兄さんのくせに、割り込んではいけません)  ソーガマシイ:うるさい。騒がしい。「マッコト オンシャ ソーガマシーノー」(あなたは本当に騒がしいですね)  タイソイ:疲れる。「モー エーカゲン タイソーナッタ」(もういいかげんで疲れてきました)  タキ:身長。タケ。「コノソータ タキガ タリンジャイカー」(このソータ[毛糸で編んだ袖なしの上着]は、丈が足りませんよ)  タク:煮る。「タイモ タイタキ タベヨ」(タイモ[≒サトイモ]煮たので食べなさい)  タゴル:咳き込む。「タゴルキ タバコヤメヤ」(咳き込むのでタバコをやめなさい)  タスコイ、タッスイ:意気地がない。非力な。「ソンナ タッスイコトデ ドースリャ」(そんなに意気地のないことでどうしますか)  タンネル:探す。訪ねる。「チクト ナヤヲ タンネテ クラーヨ」(少し納屋の中を探してきますよ)  チャガマル:(機械などが)ダメになる。「コウテ ジキニ チャガマッタゾ」(買って直ぐにダメになりましたよ)  ツエル:潰れる。崩れる。閉店する。「コノアメデ キシガ ツエチュー」(この雨で田んぼのアゼが崩れている)  ツクネル:山にする。「センタクモン マンマ ツクネチュー」(洗濯物をそのまんま山のようにしていますね)  ツクバル、ツクナル:へたり込む。「コノ アツイニ ハシッテキタキ ツクナッチュー」(暑いのに走ってきたのでへたばっています)  ヅク:怒る。「オンチャンガ ヅキヨッタゾ」(おじさんが怒っていましたよ)  テガウ:からかう。「マタ ネーヲ テガイニ イキユーカネ」(またお姉さんをからかいに行くのですか)  テル:(スイカ等が)日にあたってよくできる。「コトシハ ヨウ テッチューネ」(今年はよくできていますね)  トロイ:のろま。「トロトロスナ」(のろのろするな)  ドクレ:拗ねる。「オンシハ ヂキニ ドクレジャノー」(あなたは直ぐにすねますね)  ドチコチナイ:変わりない。「オンシンクノトラクターモ ドチコチナイゼヨ」(あなたの耕運機も[ボロさに]変わりないですよ)  ナオス:片付ける。「ツコウタラ ナオシチョキー」(使ったら片付けてください)  ナゼル、ナデル:掃く。「ゲンカン ナゼチョキヤ」(玄関を掃いてください)  ヌクメル、ヌクモル:温める。温まる。「マァ ヒノソバキテ ヌクモリヤ」(まぁ火の近くで温まってください)  ヌタクル:塗りつける。「エライ オシロイ ヌタクッチューガ」(すごく化粧をしていますね)  ヌバス、ヌビル:溶く。溶ける。「ミソヲ スデ ヌバイテヤ」(味噌をお酢で溶いてください)  ネゼル:寝転がる。「ソトデ サンザン ネゼチョッテ ソノママ アガリナヤ」(外で寝転がるようなことをしてそのまま入らないでください)  ネタボケル:寝ぼける。「オンシャー ナノ ネタボケタコト イーヨリャ」(あなたは何を寝ぼけたことを言っているのですか)  ネブル:寝る。「ハヤ ネブッチュー」(あっという間に眠ってしまいました)  ノカナ:のんきな。「ショー ノカナ」(すごくのんきですね)  ハシカイ:むずがゆい。ちくちくする。「コンバインニ ノッタラ ハシコウナルキ ヤメヤ」(コンバインに乗ったらむずがゆくなるのでやめなさい)  ハミカエル:反抗する。「アノ イゴッソウハ マタ ハミカエッチュー」(あの頑固者はまた反抗しています)  ヒイトイ:ある一日。「オウタガーハ ヒイトイノコト ジャッタゼ」(会ったのはほんのこの前のことでしたよ)  ヒヤイ:冷たい。「アツカッタロー。ヒヤイ ムギチャデモ ノミヤ」(暑かったでしょう。冷たい麦茶でも飲みなさい)  ピット:少し。「ソガニ イランゼヨ、ビットデ エーキニ」(そんなにいりませんよ、少しで良いですから)  フスベル、フスボル:煙る。「チリ ヤキユーキ コリャ フスボッチュー」(ゴミを燃やしているので、とても煙たくなっています)  フタグ:蓋をする。「ハエガ タカルキ フタイヂョキヤ」(蝿がたかるので蓋をしておきなさい)  フテル:捨てる。無くす。「コノコァ サイフ フテテ キチュー」(この子は財布を落としてきました)  ブル:漏れる。「コノナベ ブリユー ヤイカ」(この鍋は漏れているじゃないですか)  ヘゴ:粗悪。「ヘゴナガーハ ホカイチョキヤ」(質の悪いものは捨てておきなさい)  ヘチ:方向違い。「コリャ エライ ヘチ ムイチュー」(これはとても曲がった方向を向いています)  ホタコエル:暴れる。騒ぐ。「フトンノ ウエデ ホタコエナ」(布団の上で暴れないでください)  ホトビル:ふやける。「エライ ナガブロジャガ ホトビチャー センカヨ」(とても長風呂でしたが、ふやけてませんか)  マギル:邪魔になる。「コドモガ マギレマワッテ ヨウジンナラン」(子供がまとわり付いて仕事になりません)  マケル:溢れる。「フロガ マケヨッタゾ」(お風呂が溢れていましたよ)  マゼクル:混ぜる。「ヤサイモ マゼクッタラ ワカリャセン」(野菜も混ぜ込んだらわかりません)  マタイ:弱い。「オンシャ ショー マタイノー」(あなたはすごく弱いですね)  マバヒイ、ババヒイ:まぶしい。「ネユーニ マバヒイヤイカ」(寝ているのにまぶしいじゃないですか)  マルッタ:まるごと。「シイラヲ マルッタ コウテキテヤ」(シイラ[魚]を丸ごと一匹買ってきてください)  ミゾイ:短い。「ショウ オンシャノ アシハ ミゾイネヤ」(あなたの足は本当に短いですね)  ムシクル:むしり取る。「イカンナッタヲ ムシクッテヤ」(ダメになった物をむしり取ってください)  ムツコイ:油っぽい、濃い。「コノ タレハ ショー ムツコイネヤ」(このタレはすごくしつこいですね)  メル:困る。「ゼニガ タリーデ ショー メッタゾ」(お金が足りなくてほとほと困りましたよ)  モドス:返却する。「ヨウヤット モドイテキタ」(やっと返しにやってきました)  モンタ、インダ、イヌル:戻った。帰った。帰る。「イマ ソコヲ モンテキユー」(いまそこを帰ってきています)  ヤウ、ヤオ:あげる。「ソンナモン フテチョキ。サラヲ ヤウキニ」(そんなものは捨てておきなさい。新しいのをあげますから)  ヤシベル:卑下する。見下す。「ショッチュー ヤシベラレユー」(しょっちゅう馬鹿にされています)  ヤマ:ひも。「チクト ココヲ ヤマデ ムスンデヤ」(ちょっとここを紐で結んでください)  ヤマッタ:しまった。「パッタリ ヤマッタ」(あー、もうお仕舞だ)  ヨーダイ:言い訳。「ヨーダイバッカリ ユーテ ヒトッツモ ヤクニ タタンニャー」(言い訳ばっかりで全く役に立ちませんね)  ヨケ:たくさん。「コリャ タマルカ ヨーケモローテ」(これはびっくり、たくさんもらってしまって)  ヨンベ:昨日の晩。「ヨンベンノコト タンネテ キヨッタゾ」(昨日の晩のこと尋ねてきましたよ)  リグル:丁寧にする。念を入れる。「エライ リグッチューネヤ」(すごく丁寧にやりましたね)  リコイ、リコモン:かしこい。「コリャ リコモンジャ」(これはお利口さんですね)  ロクッタ:十分に。「ロクッタ サイモ クワン」(ろくにおかずも食べない)  ワヤ、ワヤクチャ:むちゃくちゃ。「ガイナキ ワヤクチャヤ」(乱暴だからめちゃめちゃになりました) <人代名詞など>  オンシ(あなた。[男が使う])  オマン(あなた。[女が使う])  ワシ(わたし。[男が使う])  アテ(わたし。[女が使う])  ク(家、集落):ザンジ オンシンクニ イカーヨ(すぐあなたの家にいきますよ)  ガ(物):ソリャ ワシノガージャ(それは私のものです)  ラ(達):オマンラ ナニワリコト シユーゼヨ(あなたがた何の悪いことをしているのですか)  オンチャン(おじさん):オンチャン テレビ ミイイッチョッタ(おじさんはTVに見入ってました)  ニー(若者・男):オンシンクノ ニーガ コナーヨ(あなたのところの兄さんが来ませんよ)  ネー(若者・女):アノ ネーハ エライ ハチキンジャガ(あの娘はすごくお転婆ですな)