« 2006年5月 | メイン | 2006年7月 »

2006年6月26日

脳トレ

雨降れば 道路も混むし 駅も混む 一体どこから これ程の人が

こんにちは、掛端です。

今日のお勧めの曲はBuzyの「鯨」
と、言いますか…、
何やら最近になって、Buzyが人気出てるらしいのですが
「鯨」しか知りません(笑)

さて、本題。

脳トレ買いました!

面白いですね、実に。
私の脳年齢は年相応でした♪

漢字書き取りとか、結構忘れている漢字が多かったです。
「いやし」とか「しょうじ」とか…。

トレーニングの中の一つに「聖徳太子」というものがありました。
最大3人が同時に話す単語を聞き分けて答えるというものです。

はっきり言います…。

音声の問題を出すのなら、音が割れてるのを何とかして欲しい

酷いとは言いませんが、微妙に音が割れているので、
かなり聞き取りづらいです。

実際、単純に一人の言葉を聞き取る時も、
「こう言ってた」ではなく「こう言ってるようだ」で答えてますし…。

このまま脳年齢を維持していきたいですね。
上限、下限が気になるところですが…。

※少しだけ追記、
 DSで「Metal Max」の後継である「Metal Saga」が出てるようですね。
 非っ常に気になるところです…。





先日、
ネット上の、プロを目指している絵描き仲間の人が、
某少年誌に持ち込みした漫画をHP上にアップしていました。

これが何と言いますか…。

数年来の付き合いの絵描き仲間とメッセンジャーで話し合っていたのですが、
数年前と画力が変わっていません。
むしろ、画力がおちt(略)

元々、かなりバランスの取れた綺麗な絵を描く人なのですが、
それ故に、あまりにも完成され過ぎているような気がしました。

ストーリー的にも、殆どひねりが無い展開。
王道と言えば王道の流れなのですが、あまりに型にはまりすぎています。

また、題材として、ある病気をメインに置いた物語だったのですが、
その病気に主人公が感染しているという事で、
いざ連載になった時に発展させづらいという悪条件も重なっていました。

さらに、
○1コマ1コマのカメラアングルが非常に単調。
○出来事があまりに唐突に発生する、それらに対する伏線が薄い。
○ファンタジーとして途中戦闘シーンが盛り込まれるのですが、
 少年誌特有の必殺技が無く、迫力に欠ける為盛り上がらない。
○読み切り漫画という事で、物語中に出てくる事柄の説明が無くてはならないのに、
 主人公が病気に感染した原因の説明が無い。
等々………。

いえ、私自身そんな完成されたものなんて描けませんが。

非常に綺麗な絵、物語を描く人なので、
それが発揮出来ていないのが非常に惜しいです。

以前から仕事が忙しいという話は耳にしていたので、
それ程絵に対して時間が割けなかったというのもあると思いますが。

次回に期待といったところでしょうか…。
頑張って頂きたいものです。

私自身も最近、とある理由で (私の中では)一般受けする絵を描いていたのですが、
逆に本来の自分の絵柄が遠ざかり始めました。

非常に焦ります。

絵を描く人間として、自分本来の絵が描けなくなるというのは、
それまでの行動習慣を変えるに近いもどかしさがあります。

それ以前に、絵に割く時間が減った事で
画力の低下自体が危ぶまれて…いや、既に進んでいるのですが…

近いうち、少し気合を入れた絵を描こうと思います。

2006年6月19日

Nintendo DS Lite購入

盆来れば 田舎の青森 帰省する 今年は行けない ごめん爺婆~♪

こんにちは。
夏休みが無ければ、新人なので有給もなく、
今年は青森の実家へは両親、姉夫婦だけで行き、留守番する掛端です(泣)

今回のお勧め曲は、さだまさしの「案山子」
私は実家通いなのでそうでもないのですが、
一人暮らししている子供を心配する父親の心境を歌った歌です。


さて、タイトルにも書きましたが、

Nintendo DS Lite購入しました!

Ds.jpg

一緒にマリオも購入しました(笑)

各地で売り切れが続発する中、
5店舗ぐらい回り、奇跡的に入荷直後だったのか
在庫が7個もある状態で発見しました。

ここ数年、コンシューマゲームからかけ離れた生活を送っていたので、
どこにゲームショップがあるのかも全く分からず…。

とりあえず、家電量販店に寄ってみたものの、
売り切れどころか、まず陳列されておらず・・・(泣)

仕方が無いので、母校の職員に電話をかけ、
「俺はトイ○らスで買ったよ」との情報を元に行ってみれば、
普通のDSは大量にあったのですが、Liteが売っていませんでした。

義理兄に電話をかけ、近くの家電量販店で売っているとの情報を
掴んだのですが、遠かったので行くに行けず。

しかし、その直後!
義理兄から電話で「見つけた」との報告が!

「後払いするので、買っておいて下さい!」

見事入手しました。

私の手元に来た時には、姉が既に遊んでいて、
若干の傷と指紋だらけで渡ってきましたが…(笑)

これも、8月に発売のファイナルファンタジー3の為。

マリオが飽き次第「脳トレ」か「英語漬け」を買おうかと思っています。




先日、カイ○ズホームに行ってきました。

壁紙を買いに行ったのですが、ふと目に留まったゴミ箱が…。

Trash.jpg

か、可愛い!

値段を見ると、何と1950円。

リーズナブル!

買ってしまいました…(惚)

12リットルのゴミ箱なので、若干大きすぎる感が否めないのですが、
もう一つ下のサイズが、陳列されている時点で不良品だったので、
こちらを選ぶしかありませんでした…。

さらに一つ下のサイズとなると、今度は逆に小さくなるので…。

これは中々良い買い物だったのでは無いでしょうか (嬉)

そして、
帰り際、大きな店にはありがちのクレーンゲームに目が留まりました。

とても食べたいとは思えない、ミニサイズのプリンのクレーンゲーム。
10個以上とうず高く積まれており、崩せば大量ゲットの予感がします。

回っているものをすくい、それを押し出す部分に落とす事によって
景品をゲットするタイプのクレーンゲームです。

これはやらねばと、まずは100円投入。

…崩れません。
しかし、少し前進。

200円目投入。

…またしても崩れません。
さらに前進。

300円目投入。

…崩れっ………

有り得ない事が起こりました。
10個以上積まれている事によって、
上の方がプラスチックの天井部分に引っかかり、落ちてきません。

ここで父に交代しました。

100円目。
またしても崩れません。

200円目。
これでもかという程崩れません。
むしろ、すくい上げたものが全て横に流れてしまいます。
ただ、一番上にあった1個だけはゲットしました。

このあたりでギャラリーが増えてきました。
場所が場所なので、子連れの親子や子供たちが集まってきます。

断然白熱してきました。

ここで、また私が挑戦。

400円目投入。
崩っ……………

崩れたものの1個だけ落ちてきて、他は全部横に崩れました。

徐々に回りから、
「これは酷いよね~。落ちないようになってるんじゃない?」
という声がチラホラと聞こえてきます。

しかし、物事とは障害があってこそ燃えるもの。

500円目投入。
横にバラバラと…。

600円目投入。
横にバラバラと…。

諦めました

きっと○インズホームの陰謀です。

きっと次の人が100円で取ったり、
子供が揺らして取ったりするんだろうなと思いながら退散…。

1個あたり、矢鱈と高額なミニサイズプリンを美味しく頂いた掛端でした。

2006年6月16日

発汗

号泣の 天気憂いて 電車乗る 濡れた傘が とても邪魔よ~
こんにちは、掛端です。

本日のお勧めする曲はアンダーグラフの「アンブレラ」
さりげない優しさを望む歌です。
ちょっとだけ優しい気分になれます。

いよいよ夏が近づいてきました。
夏に入り一番困ること…それは気温ですよね。

汗っかきの私としては一番嫌な季節です。

最早人間塩田!
ナメクジの天敵は夏場の私です(笑)

「敵に塩を送る」と言うほど昔では高価だった塩も、
私にかかればいくらでも抽出できます(笑)

以前、父とその同僚の方とゴルフに行った時、
黒いTシャツを着ていったのですが、
帰る頃には半分白、半分黒のTシャツになっていました(笑)

洗っても落ちませんよね。
しかも汗っかきなので、どんどん色褪せていってしまいます。

そんな私ですが、上下共に服は殆ど黒しか持っていません。

1~2回夏を過ごすと、直に肌の上に着る服に関しては灰色になっています(笑)

ですが、シャツなんてそれ程高いものでもありませんし、
大抵は新しいものを買いますが。

故に、夏場着る服に関しては、あまり高いものを買えない掛端でした。




今回の追記は「真夏の夜の悪夢」に関して。
決して曲ではありません(笑)

真夏の夜の悪夢とは言いますが、
実際の所、真夏に悪夢を見たことは殆どありません。

※余談ですが、
  「悪魔のトリル」誕生の際に、夢の中で悪魔(アムドゥシアス)がバイオリンを弾いた
  というエピソードがありますが、それが夏だという噂を耳にした事があります。
  演奏に感激したという点で悪夢かどうかは疑問ですが…。

確かに、気温によって多量の汗をかき、
それによって現実世界での自身の感触が変化する事によって、
夢にその影響があらわれ、リアルな悪夢を見そうな気がしなくもありません。

一度や二度程度ならありますが、
怖い夢を見たからといって、目が覚めた時に体が冷えてるわけでもなく、
ジメジメした鬱陶しさに、恐怖が入り混じり妙な気分にはなります。

「悪夢」の部分を「起こっては欲しくない事」に置き換えれば、確かにあります。

耳元で蚊の羽音が聞こえる

まさに「真夏の夜の悪夢」と言えます。

もし、耳の中に蚊が入ってきたら…と思うと気が気ではありません。

小さな虫のはずなのに、大音量で聞こえる「プ~ン」の音。
どれだけ近くにいるんだ!という気になります。

いえ、もしかしたら既に入り口に入りかけているのかもしれません。

耳の中を刺されたら、どうやって掻こう…とまで考えてしまいます。

梅雨が終わる頃には蚊の季節に入りますね。
アー○ノーマッ○を買ってこなければ…(笑)

2006年6月12日

復旧

しとしとと 落ちる雨粒 梅雨景色 玄関前に ナメクジがいた~

こんにちは、
義理兄の「ナメクジに水をかけると大きくなるのでは?」という一言で、
実践してみました。
ですが、ナメクジは大きくならなかったという研究結果を得た掛端です。
(東京理科大出とは思えない発言…)
何となく予想は付いていましたが(笑)

今日紹介する曲はブリーフ&トランクス (以下ブリトラ) の「石焼き芋」
洒落としか思えない曲ばかりリリースしているブリトラですが、
この曲は中々ジーンときます。
ですが、プロモは見ない事をお勧めします(本当に)
「良い歌だなぁ」で終えたいのなら、プロモは見ないべきです(笑)

パソコンを復旧させました。
然る後、コレピクもインストール(笑)

MyRoom1F02.jpg
クリックすると通常サイズで表示します。

なかなか片付いたのではないかと思います。
カーペットが無いので、肌寒い印象を受けますが…。

さて、

ここ最近、画力を向上させる余裕がありません。

土曜日にネット仲間とレースの描き方について語り合っていました。
Raceではありません、Laceです。

スクリーントーンに頼らずに描けるようになろうと、
一時期練習した事があったのですが、見事に描けなくなっていました。

これは参ったと暫く練習していたのですが…。

時間が経つにつれて細かい技術が失われていっています(汗)

深刻な事態です。




さて、今回の追記は…。

「Final Fantasy Ⅲ」が8月下旬に発売します!

ちなみにハードはNintendo DSです。

これは買わねば!
FinalFantasyⅢ (以下FFⅢ) といえば、我が青春のゲームとも言えます (言い過ぎ)

ただ心配なのが、移植された事によって
ファミコンのFFⅢの各シーンの雰囲気が壊されているのではないか…と。

個人的に壊して欲しくない箇所を大雑把に挙げてみると、
●片手ずつ数十回HITするシステム。
●ハインの浮遊城の異様な様。
●浮遊大陸を抜け、ク○ーケ○を倒すところまでのシーン。
●時の神殿内部の綺麗さ。
●ファルガバードの黒々しさと、暗黒系の面倒臭さ。
●ドーガ、ウネとの戦闘の後のやるせなさ。
●古代民の迷宮の尊大な雰囲気。
●禁断の地エウレカの曲風およびステージの雰囲気。
といったところです。

他にも壊されたくない箇所はあるのですが、
まぁ、あまり望み過ぎても全然違う雰囲気になっていた場合にショックが大きいので、
こういう時は妥協が必要です(笑)

NintendoDS。
何やらLiteが出てるようなので調べてみたら、
軽い!薄い!安い!でLiteの方が良さそうです。

と言うわけで、近い内に購入しようと思います(笑)
ほぼFFⅢの為に!(笑)

脳トレも欲しいので、FFⅢが発売するまでの間にやろうと思っています。

本体が2万円です…結構痛い出費…(笑)

2006年6月 9日

またしても…

雨降れば 頭髪荒れて 服濡れて 湿度も高いし 嬉々とナメクジ~♪

こんにちは、掛端です。

今日のお勧めの曲はGacktの[Vanilla]
と言いますか、Gackt好きな私としては全ての曲がお勧めなのですが…(笑)
Vanillaは結構古い曲です。
他にGacktでお勧めは[鶺鴒][Dybbuk][SpeedMaster][Mizerable][REDENPTION]…

…もとい、全ての曲です(笑)

さて、
今回の表題にもあるように、またしても…
パソコンがブルースクリーンになり起動出来なくなりました。

クリーンインストールをしてから1週間前後…。
これは不良品なのでは?

メーカー側にメールを送った所
「原因を究明して下さい」といった内容の返信が返ってきました。

はっきり言って、
購入から半年も経たず、5回以上も起動不能になりましたし、
今回のケースの場合、InternetExplorerを開いただけで
ブルースクリーンになるようなパソコンの原因はどうでも良いのです。
原因が分かるものなら、既に調べています。

もう、交換の有効期限が切れるまで引き延ばそうとしているとしか思えません。
BTOは元々当たり外れがあるとは聞いていましたが、
今回は明らかに外れです。

と、言うわけで
「原因究明より交換を希望」といった、直球のメールを送ろうと思います。

○○○○(自主規制)の製品は今後買わないようにしようかと思っています。




さて

今年も入梅と同時にやってきましたね。

そう怪談の季節が!

この時期、テレビ等で怪奇特集が増えますし、
怪談を集めた単行本も、どんどん出てきます。

ですが、ここで一つ問題があります。

今まで数千の怪談を読み漁ってきた私としては、
ありきたりな怪談では恐怖を味わえなくなった事です。

雑誌等はともかく、テレビというメディアでは、
過大な恐怖を与えては苦情がくるわけで、
オブラートで包み込んだような怪談しか放送されません。

まぁ、怪奇映像は何が怖いかと言うと「音」です。
文章と違い、映像と音声を流せるので、
その話自体は大して怖くなくとも、恐怖感を増大させる事が出来ます。

皆さん、今度そういった映像を見る機会がありましたら、試してみて下さい。
映像を一通り見終わった後に、
ストーリーを頭の中で文章に直して思い浮かべてみて下さい。
不思議と、怖かったはずなのに、ストーリー自体は大した事がありません。

ですが、時に「音」での恐怖を凌駕する「映像」があったりもします。
大抵の怪奇映像はテレビの音を消すと、全く怖くなくなりますが、
時々、逆に無音が恐怖を誘う怪奇映像があります。
演出が非常に巧妙なのでしょう。
そういった番組は非常に楽しめます。

また、よく怪奇映像を見ている時、
怖いシーン(怖くなりそうな雰囲気)になると顔を背けて見るのを拒む人がいます。
ですが、本当に怖い映像、怖いシナリオというのは、
どんなに怖がりの人でも「魅入られ」ます。

皆さんは怪奇映像を見ていて、
ふとした瞬間に我に返り、どっと恐怖感が溢れてきたことはありませんか?
怖がりの人でも一度は経験があると思います。

本当の恐怖とは、見る人を拒絶するものではなく、惹きこむものです。

怪談を読んでいて、読み終わった途端に、今ある現状に恐怖する。
何という事もなく怖い事を考え、ハッとして恐怖する。

どれも、その時点では全く恐怖を覚えていないはずです。
むしろ、高揚感すら感じている事もあるでしょう。
単に「怖い」と思わせるのではなく、
「これからどうなってしまうのだろう」という気持ちにさせるのが本当の怪談です。

若干主観的な意見も入ってしまいましたが、
つまり何が言いたかったかと言いますと、
そのような怪談を見つけた場合は、是非教えて下さい(笑)
お願いします(笑)

2006年6月 6日

ComicStudio 3.0 Pro 購入!

雨降れば 爆発頭 髪質が そろそろ坊主 そんな時期かな~♪

こんにちは、掛端です。

さて、
エントリのタイトルが内容を示していなければ、
何について書いてあるのか分からないし、後々探しづらいのではないか?
という事に、最近になって気付きました(遅 笑)

というわけで、
今後は、お勧めの曲に関してはエントリの最初に記載しようと思います(笑)

今回のお勧めの曲は TABOO[平井 堅] です。
若干アダルトな雰囲気漂う曲です。
歌詞に共感する面も少なからずあると思われます。

さて、それでは本題。

昨日、MCPの資格試験がありました。
結果に関しては…記載しないという事でお察し下さい (笑)

まぁ、何にせよ一回目の資格試験が終わったという事で、
土日に遊べなかった分、
昨日の夜はコレピクで模様替えをやりました。

MyRoom1F66.jpg

レイアウトが決まりません

2階を増築したこともあり、1階をリビング、2階をキッチンと寝室にしようとしたのですが、
1階のレイアウトが全く決まりません。

左半分にテレビなどを置いたので、
右半分は玄関とトイレなどを配置しようかと思ったのですが、
如何せん玄関やトイレ、風呂といったアイテムが無いのです。

これは自作しろという事でしょうか…。

ちなみに2階は全く配置していません。

と言いますか、大量に冷蔵庫が余っています(笑)
いらない家具ばかりが溜まっていって、
本当に欲しい家具が全く手に入りません(笑)

気が向いた時にでも自作しようかと思っています (気合)




ComicStudio 3.0 Pro買いました!
以降ComicStudioを略し、コミスタと書きます

200606041258000.jpg

21800円也!

非常に高い買い物でしたが、何と素晴らしい事かコミスタ!
やはり1.0から3.0へと、2.0を飛ばしたアップグレードは大きかったです。

まず感動した事が効果線、集中線が引きやすい!

今までは定規ツールを使い、適当な長さに定規を作った後に、
キー操作によって上下左右の移動、指定した角度毎に傾ける操作が必要で、
定規ツールに沿ってペンを走らせなければ直線が引けませんでした。
しかも、定規ツールから少しでもズレて描き出すと、
定規ツールの機能が働きませんでした。

今回は、定規ツールを選ぶ ⇒ 角度の指定 ⇒ フリーハンドで直線。

つまり、直線を引きたい位置に、定規をわざわざ移動させる手間が全く無く、
定規ツールを出せば、フリーハンドでペンを走らせるだけで直線が描けます。
これは素晴らしい機能です。
もちろん、集中線に関してもフリーハンドで集中線が描けます。

今までは、細かい効果線を描こうとすると、
50回前後、多い時では100回近く移動させながら定規に沿ってペンを入れる、
という手間がありました。

しかし、今回は全くそういった手間がありません!

何と楽な事か!

もっと素晴らしい機能はあると思うのですが、
マニュアルが350ページもあるので、読み切れておりません。

厚すぎます…(泣)

でもまぁ、えてしてアプリケーションというものは使いながら覚えるもので、
とりあえず1作2作描けば覚えると思います。

と言いますか、そう信じたいです。

とりあえず、簡単な短編を一つ作り始めました。
さて、描きあげれれば良いのですが(笑)

慣れてきたら、某サイトで出品しようか…とか考えていたりいなかったり…(笑)

2006年6月 2日

花鳥風月 [ケツメイシ]

暑くなり 気温が上がり クールビズ スーツに決まる 新人の服~♪

こんにちは、掛端です。

じわじわと汗ばむ陽気の今日この頃。
満員電車で汗っかきのオジサンの隣が息苦しくなってきましたね(笑)

さて、
ここ最近買おうかどうしようか迷っているソフトウェアがあります。

ComicStudio 3.0 Pro

1.0のデビューは持っているのですが、
如何せん使い勝手が悪く、なかなか思うように描けません。

そろそろ買い替え時かなと思います。

しかし、大手量販店で2万円前後…これは悩みます。

普段それ程時間がとれない生活の上で、
2万円の商品を買って、元が取れるだけの使い方が出来るか甚だ疑問です。

まぁ、そんな事を言ってしまうと、
以前買った2万超えのスキャナなんて記憶を辿れる程しか使ってませんが(笑)

ペンタブレットのIntuosⅢは、もう元は取ったと思います。
お絵描きチャットなどで相当使っているので、ペン先もそろそろ替えなければ…。
ペン先はペン先で摩擦の強いペン先が欲しい…。
マット加工のシートにも変更したい…。
あ、モニタも新しくしたい…。

あ~あ~ 果てしない~♪ (笑)

失礼致しました(笑)




昨日、最寄の駅に着いたのが10時前後。
何が安くなっているか興味があったので、スーパーに寄ってきました。

スーパーに着いた直後、目に止まったのはオジサン。
それも猛スピードで商品を買っています。

考えられる理由は3つ。
1.帰りが遅くなってしまい、閉店間際なので急いで買い物している。
2.常日頃から無駄に俊敏。
3.スピードで誤魔化して万引きを企んでいる。

…恐らく1番だと思いますが。

このオジサン、とにかく猛スピードです。
今まで見た老若男女の中で一番のスピードだと思われます。
何となく気圧されながらも店内に入り、タイムサービスの棚へ…。

目指すは唐揚げコーナー。
私とオジサンが入った入り口から、前後左右逆の一番遠くにあります。

遠くから見るぶんにはまだまだ商品があるようです。
しかし、今は閉店間際。
期待が高まります。

さて、品定めしようと棚に立った瞬間。
そう、まさにその瞬間。

何と、あの猛スピードオジサンと同時に棚の前に到着!

これは…。

急に猛烈な対抗意識が生まれます。
最早「お金が無いから閉店間際に来てるのだろうか」という気遣いは雲散霧消!

取るか取られるか!

棚に置かれているタイムサービスの唐揚げは計9パック!
しかし、それぞれ個数と金額にばらつきがあります。

この中から、猛スピードオジサンより早く、
「より多く、より安い唐揚げを、より早く手に取らなければならない」

恐らく、この時の私の脳は、
今までの人生の中でも10位以内に入る稼働率だったと思われます。

猛スピードオジサンが腰を曲げ、手を伸ばした刹那!

唐揚げ10個入り!元値401円が195円!

これだっ!

勝ちました。
何の勝負かは分かりませんが、猛スピードオジサンに勝ったのです。

意気揚々と帰路につきます。

久々に頭を使ったせいか、少し興奮が冷めません。

そう…家に帰るまでは。

「ただいま」

父も既に帰っており、夕食を食べているようです。

…………

………………そう。

今日の夕食は唐揚げでした。