
2008年07月01日
2008/07/01-Vol.00150
====================================================================
─────────────────────[2008/07/01-Vol.00150]─
□■
□■ 「コンピュータシステムはなぜ機能しないのか?」
□■ ~利益を大幅にアップさせるシステム設計の裏ワザ~
■□
─────────────────────────────────
━◇CONTENTS◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 今回のテーマ
⇒ システム開発を成功させるためにはどうすればよいか・・・
~ユーザー編 その4~
2. 「★名言との対話★」メルマガのご紹介
3. 新宿五丁目通信
⇒ 2008年はお○モの年!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ携帯版: http://mini.mag2.com/pc/m/M0075023.html
─────────────────────────────
☆★== 1. 今回のテーマ ========================================★☆
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
システム開発を成功させるためにはどうすればよいか・・・
~ユーザー編 その4~
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
餅は餅屋に任せる。
しかし、餅屋を選ぶ責任はユーザーにあるのである。
「何を言っているんだ」
とお思いでしょうか。
このメルマガでは、かなり突っ込んだこともお話していこうと思っているので、
あまり触れたくないところでも入っていかざるをえません。
システム開発をどこかの会社に頼むといったときに、一番良いことは、
その会社のSEを信じて、短期的、長期的な視点からの
アドバイスを受けるということでしょう。
ところが、相手がアドバイスしてくれないとか、
どうもそんなに経験がなさそうだといった場合には、
その親方なり上司に相談できるようなところが望ましいでしょう。
システム開発でも何でもそうだと思いますが、
お客様とSEの間に信頼関係が無いということが、
徹底的に大きな溝を作ってしまうように思います。
初めてのシステム開発でSEへの信頼を持て、と言っても、
おそらく無理でしょう。
だからこそ、2週間前の記事で、
初めての場合は小さく始めるということをお勧めしたのです。
(参照:2008/06/17-Vol.00148「~ユーザー編 その2~」)
http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/archives/2008/06/20080617vol0014.html
そこで、大事なことなのですが、
「信頼を持てそうもない」ということであれば、素直に申し出て、
早めに担当者を変えてもらったほうが良いでしょう。
とにかく、医者でも、建築家でも、SEでも、
お客様と担当の間の相性が一番大切なんだと思うのです。
====================================================================
■著者紹介
杉山 淳子(すぎやま あつこ)
株式会社アイロベックス 代表取締役
SEとして26年のキャリアを持つ。
SEという職業を誇りに思い、心から愛している。
今の願いは、「リスペクトカンパニー」
一流のプロフェッショナルにみんなを育てること。
社長のブログ掲載中> http://blog.livedoor.jp/ilovex_sugiyama/
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
☆★== 2. 「★名言との対話★」メルマガのご紹介 ================★☆
●「★名言との対話★1日3回30秒の博学篤志★」
『名言は人を助けます。』
私が選んだ名言を、簡易コメントを添えて、
1日3回30秒で読める程度で、
皆様が名言と対話する機会をご提供致します。
知恵☆情熱☆好奇心☆感動☆刺激を一束にして捧げます!
登録はこちらから↓
http://archive.mag2.com/0000266137/index.html
□■--[[PR]] 日報も、プロジェクト管理も取り入れたい! ----------□■
そんな経営者様に、日報型プロジェクト管理システムをお薦めします。
最新バージョン5.1をリリースしました。
詳細はこちら→< http://www.xzinet.com/project/ >
☆★== 3. 新宿五丁目通信 「2008年はお○モの年!?」==============★☆
野崎です、こんにちは。
今年は「カエル年」ですが、もう一つ大事な記念の年でもあります。
http://www.jaicaf.or.jp/fao/IYP/IYP_1.htm
ここでも中国とインドの躍進が目覚しいようです。
主役にも脇役にもなれる無骨な彼が、筆者は大好きです。
次回は7月8日(火)発行予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ このメルマガは転載自由です ★
お友達やシステム開発・SEの考え方に興味ある方にご紹介ください。
ウェブサイトには以下のリンク先を掲載して頂ければ幸いです。
≫≫ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
●ご意見・ご質問をお待ちしています。
→ < newsletter@ ilovex.co.jp >
●登録・解除はこちらから
→ < http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/ >
●バックナンバーはこちらから
→ < http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/ >
【住 所】〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル3F
【発行人】杉山 淳子
【編 集】野崎 一、松本 智子、黒木 優、宮下 晃弘
Copyright (C) ilovex Co., Ltd. All rights reserved.
====================================================================
■□ アイロベックスのビジョン
■□
■□ [卓越した技術の追求]
■□ わたしたちアイロベックスは卓越した技術によって新しい価値を
■□ 創造し、取り巻くすべての人々に幸せを与えられるリスペクト・
■□ カンパニーを目指します。
□■
====================================================================