2006年10月10日
2006/10/10-Vol.00069
==================================================================== ─────────────────────[2006/10/10-Vol.00069]─ □■ □■ 「コンピュータシステムはなぜ機能しないのか?」 □■ 縲恬・vを大幅にアップさせるシステム設計の裏ワザ縲彌n■□ ───────────────────────────────── CONTENTS★新宿五丁目通信 ★なぜ 納品前に仕様変更が発生するのか? ==================================================================== 社長のブログ掲載中> http://www.ilovex.co.jp/ilovex/sugiyama/mt/ ◇◆━新宿五丁目通信━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ 野崎です、こんにちは。 ハワイ州観光局からのお知らせには、ビックリ!!! http://www.gohawaii.jp/img/20060831htj_info.pdf ハワイも全面禁煙地域となりました。 文面を読む限り、心置きなくタバコを吸えるのは、 個人宅と一部の喫煙場所だけのようですね。 愛煙家の方は、益々肩身が狭くなりそうです。 これを機会に一気に禁煙してはいかがでしょうか? 私は、こちらにお世話になって禁煙達成! 煙ナシ生活もシンプルで悪くないですよ。 http://kinen-marathon.jp/ ────────────────────────────────── ★ このメルマガは転載自由です ★ お友達やシステム開発・SEの考え方に興味ある方にご紹介ください。 ウェブサイトには以下のリンク先を掲載して頂ければ幸いです。 ≫≫ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/frame.htm ◇◆━今回のテーマ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ なぜ 納品前に仕様変更が発生するのか? ◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ なぜ 納品前に仕様変更が発生するのか? きついテーマだなぁ。とこのタイトルを書いたときに思いました。 そう思いませんか? でも、よくある話です。辛い話ですが「よくありすぎる」話です。 何を仕様変更というか・・・という問題もありますが、ここでは、 「どう考えても仕様変更だ」という問題について考えてみたいと思います。 まずよくある原因は、こんなものでしょうか。 1)顧客要件を聞き漏らしていた。もしくは顧客が伝え忘れていた。 2)顧客の社外環境や経営方針、組織、 インフラのどれかが変わってしまった。 3)要件定義書やシステム確認書作成時点では、 顧客にシステムの具体的なイメージが無いことが多い。 今回は、3)について考えてみたいと思います。 よく言われることですが、 顧客は「自分が欲しいもの」を、具体的な画面イメージや 操作方法まで含めて、判っているわけではないということです。 一つには、「プロなんだから、何か良いものを提案してくれるだろう」 と思っているわけです。 そして、納品直前になって、運用テストのときに、 「あれ?この画面ってこうなってるの?」とか 「これじゃ使いにくい」とか 「こんな面倒なことできない」とか 「この機能がないと仕事にならない」 という話が出てきてしまうといったわけです。 では、こういった問題を解決するには、どうしたらいいのでしょうか? 一つには、SEの意識を「相手が要求しているものを作る」ということから、 「自分がその担当者であれば、こういうものを作る」 といった主体的な考えに変換させることでしょう。 そうすれば「どんな情報から、ここで判断するんですか?」といった、 自分が理解できるまで突っ込んで、ヒアリングしようとする習慣がつきます。 また、「こういった使い方はどうでしょうか?」とか 「この場合には、こんな処理が必要ですよね」といった具体的な提案となって 顧客を真剣にさせることができるのです。 そして、もう一つは、ある程度のプロトタイピングを見せる、 といった作業を行うことです。 そして、そこから見込まれる要望については、 リスクとして見込んでおくといったことでしょうか。 プログラムを作成途中で見せると 「いろいろな要望だの修正を言われる」 というリスクが発生するのも、確かな事実ではあります。 しかし、だからといって、出来上がってしまってから見せて 「もう何の修正も受け付けません」というやり方が、 顧客満足度を低下させているというのも事実なのです。 ==================================================================== ■著者紹介 杉山 淳子(すぎやま あつこ) 株式会社アイロベックス 代表取締役 SEとして24年のキャリアを持つ。 SEという職業を誇りに思い、心から愛している。 今の願いは、「リスペクトカンパニー」 一流のプロフェッショナルにみんなを育てること。 社長のブログ掲載中> http://www.ilovex.co.jp/ilovex/sugiyama/mt/ =*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* ━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●案件の金額が大きい商品やサービスを提供している会社向けに 「資料作りに忙殺されて、次を考える余裕が全くない。」 そうした悩みを抱える方には、案件管理とコミットメントによる 「会議の見える化」が絶対に必要です! 営業プロセスと週報(コミットメント)による案件管理で、 現場の「見える化」はばっちり! ★ XziNet のご紹介はこちらから → < http://www.xzinet.com/?s=mrt > ==================================================================== ●ご意見・ご質問をお待ちしています。 → < newsletter@ ilovex.co.jp > ●登録・解除はこちらから → < http://www.ilovex.co.jp/Info/mailmagazine/frame.htm > ●バックナンバーはこちらから → < http://www.ilovex.co.jp/Info/mailmagazine/frame.htm > 【住 所】〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル3F 【発行人】杉山 淳子 【編 集】野崎 一、松本 智子 Copyright (C) ilovex Co., Ltd. All rights reserved. ==================================================================== ■□ アイロベックスのビジョン ■□ ■□ [卓越した技術の追求] ■□ わたしたちアイロベックスは卓越した技術によって新しい価値を ■□ 創造し、取り巻くすべての人々に幸せを与えられるリスペクト・ ■□ カンパニーを目指します。 □■ ====================================================================
本メルマガは無料で購読できます