2009年04月21日
2009/04/21-Vol.00188
※システム開発・設計を行うSE、プログラマ ※システムを利用するユーザー システム開発に関わる全ての方々へ ==================================================================== ──────────────────────[2009/04/21-Vol.00188]─ □■ □■ 「コンピュータシステムはなぜ機能しないのか?」 □■ 〜利益を大幅にアップさせるシステム設計の裏ワザ〜 ■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆今回のテーマ 「トータルコストとはなにか?」 ◆目 次 (1)新宿五丁目通信「被リンクはSEOになるか」 (2)今回のテーマ (3)終わりに「意味のある被リンク」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【発行】杉山 淳子(株式会社アイロベックス 代表取締役) http://www.ilovex.co.jp/?utm_source=mag&utm_medium=188&utm_campaign=hd ※当社では、システム開発を一括受託開発で行っています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆(1)新宿五丁目通信 ◇◆◇ -------------------------------------------------------------------- 「被リンクはSEOになるか」 -------------------------------------------------------------------- こんにちは。編集担当の黒木です。 SEOに興味のない方は読み飛ばしてください。 「被リンク数」は「検索順位」に影響すると言われていますが、 果たしてそうでしょうか? そうです。 これは確実に当たっていると言えます。 ただし、SEOというのは、不正な行為であってはなりません。 あくまで、ユーザーにとって価値がある被リンクが道理的に有効です。 (「終わりに」へつづく・・・) (黒木) ◆◇◆(2)今回のテーマ ◇◆◇ -------------------------------------------------------------------- 「トータルコストとはなにか?」 -------------------------------------------------------------------- 一つのシステムを納品するのには、獏大な時間がかかるものです。 今でもそう思いますが、システムエンジニアとして走り始めた頃は、 もっともっと大変でした。 COBOLと索引データベースでの開発がその原因でした。 ツールも良いものが無く、生産性が極端に悪い開発環境だったので、 無駄に時間を使ってしまったり、障害を特定できるまでに 長時間かかることが多くありました。 たとえば、マスタ8本、ジャーナル12本、主機能40本の販売管理を 設計したとします。 主機能40本に加えて、 マスタメンテナンス8本、マスタリスト8本 これらのプログラムを作るのは当然ですが、加えて ジャーナルメンテナンス12本、ジャーナルリスト12本 も作っていました。 今では、RDBMSやAccess、Excelであれば簡単に、 メンテナンスツールやリストを作ることができます。 ところが、当時は1本のツールを作ることさえ、一から手作りでした。 だからと言って、これを作ることをさぼると、結合テスト中でも納品後に 問題が起きたときでも、原因解明に膨大な時間がかかってしまうのです。 当時は、その問題を追及するためのプログラムを 現場で作るということを当然のように行っていました。 今、考えるといかに生産性が悪い方法だったかと思います。 結局、最初からメンテナンス用のプログラムを作っておいたほうが、 生産性は高くなるのです。 また、お客さまに納品したシステムエンジニアが、 運用保守まですべて引き受けるという慣習があったため、 土曜の早朝にいきなり電話がかかってくることもありました。 電話応対で対応できる問題であればなんのことはありません。 ときには、すぐ現地に飛んでいかなければなりませんでした。 いつなんどき「呼び出されるかわからない」というのが 当時のシステムエンジニア、そう、私の宿命でした。 しかし、キャリアを経て気付いたのですが、それは私自身の設計に 問題があったのでした。 自分が作ったシステムは「正しく動いて当たり前」と考えていたのが その理由でした。 土曜、日曜も関係なく「緊急に呼び出される」システムを 作っていたのは自分だったのです。 請求書が発行できない 請求書の表記が間違っている データの不整合がおきる とにかく、データが正しく処理されない場合に電話がかかってくるのです。 そして、何がおかしいのか、離れた場所からはわからないので 駆けつけなければなりませんでした。 今でこそ、遠隔地からでもリモートメンテナンスが可能ですが、 当時はファックスも普及していない時代です。 大変苦労もし無駄な時間を使いました。 システムの開発には「押さえどころ」があるのです。 トータルコストは、お客さまの運用時間だけでなく、 システムエンジニアの納品後の稼働率や駆けつけ時間までも 含んで考えるべきでしょう。 いかにして「駆けつけなくてもよいシステム」を作るのか それには、いろいろなコツがあるのです。 (次週に続く) ━【“3秒”で終わる★アンケート】━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回のメルマガはいかがでしたか? 以下のURLをクリックするだけで皆様のご感想を送ることができます。 ▼【良かった】と思った方はこちら⇒ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/q/?utm_source=ml&utm_medium=188&utm_campaign=q11 ▼【まあまあ】と思った方はこちら⇒ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/q/?utm_source=ml&utm_medium=188&utm_campaign=q12 ▼【次回のメルマガに期待】と思った方はこちら⇒ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/q/?utm_source=ml&utm_medium=188&utm_campaign=q13 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご意見・ご感想をお聞かせください http://form.mag2.com/jaestaitre ==================================================================== =*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* ■著者紹介 杉山 淳子(すぎやま あつこ) 株式会社アイロベックス 代表取締役 SEとして26年のキャリアを持つ。 SEという職業を誇りに思い、心から愛している。 今の願いは、「リスペクトカンパニー」 一流のプロフェッショナルにみんなを育てること。 社長のブログ掲載中> http://blog.livedoor.jp/ilovex_sugiyama/ 杉山が書き下ろした小冊子「トホホのシステム開発」↓プレゼント↓ https://www.ilovex.co.jp/contact-pamphlet/contact.aspx?utm_source=mag&utm_medium=188&utm_campaign=sassi =*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 本メルマガを携帯でも: http://mini.mag2.com/pc/m/M0075023.html ◆◇◆ P R ◇◆◇ -------------------------------------------------------------------- 「日報管理とプロジェクト管理を一括」 -------------------------------------------------------------------- 日報入力から工数管理、進捗管理が行えるプロジェクト管理ソフト。 1ヵ月間無料で試せる、お試し版をご用意しています。 http://www.xzinet.com/project/?utm_source=mag&utm_medium=188&utm_campaign=pr ◆◇◆(3)終わりに ◇◆◇ -------------------------------------------------------------------- 「意味のある被リンク」 -------------------------------------------------------------------- 再び黒木です。 私がSEOに対して考えていたことは、 ますます賢くなる検索エンジンに対して、その場しのぎの対策をして 意味があるのかという疑問でした。 パーソナル検索(ユーザーそれぞれに最適な検索結果を表示する検索) が当たり前になってくると、“中身”が勝負となります。 いくら順位が上でもユーザーに興味をもってもらえる“中身”でなければ、 パーソナル検索において、評価を得られないのです。 (つまり順位は下がります) ですからサイトの中身を充実させることが一番重要だと考えたのです。 しかしどんなに良いサイトでも、見つけてもらわなければ意味がありません。 被リンクを増やすことは、Webサイトの入り口ページを増やすことです。 なぜなら現状では、内部施策20% 外部施策80%と言われていて、 外部の有力なリンク先を持つことこそが SEO対策になると言われているからです。 被リンク先の質を考慮してSEO対策したいなら、 今までの10分の1のコストで手ごたえがあるサービスがあります。 知りたい方は黒木までご連絡ください。 https://www.ilovex.co.jp/contact/Contact.aspx 次回は4月28日(火)発行予定です。 (黒木) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ このメルマガは転載自由です ★ お友達やシステム開発・SEの考え方に興味ある方にご紹介ください。 ウェブサイトには以下のリンク先を掲載して頂ければ幸いです。 ≫≫ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==================================================================== ●ご意見・ご質問をお待ちしています。 → < newsletter@ilovex.co.jp > ●登録・解除はこちらから → http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/?utm_source=mag&utm_medium=188&utm_campaign=reg ●バックナンバーはこちらから → http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/?utm_source=mag&utm_medium=188&utm_campaign=bak 【住 所】〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル3F 【発行人】杉山 淳子 【編 集】黒木 優、赤羽 翼、小口 笑 Copyright (C) ilovex Co., Ltd. All rights reserved. システム開発・システム設計のアイロベックス http://www.ilovex.co.jp/?utm_source=mag&utm_medium=188&utm_campaign=ft システム開発専用HP http://www.ilovex.co.jp/system-development/?utm_source=mag&utm_medium=188&utm_campaign=ft ==================================================================== ■□ アイロベックスのビジョン ■□ ■□ [卓越した技術の追求] ■□ わたしたちアイロベックスは卓越した技術によって新しい価値を ■□ 創造し、取り巻くすべての人々に幸せを与えられるリスペクト・ ■□ カンパニーを目指します。 □■ ====================================================================
本メルマガは無料で購読できます