メールマガジン

2009年05月12日
2009/05/12-Vol.00190

 ※システム開発・設計を行うSE、プログラマ
 ※システムを利用するユーザー   システム開発に関わる全ての方々へ
====================================================================
──────────────────────[2009/05/12-Vol.00190]─
□■
□■  「コンピュータシステムはなぜ機能しないのか?」
□■   〜利益を大幅にアップさせるシステム設計の裏ワザ〜
■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆今回のテーマ

 「出来の悪いシステム開発とは」

 ◆目 次

 (1)新宿五丁目通信「3分の1が黒木」
 (2)今回のテーマ
 (3)終わりに「どんどん、露出します」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行】杉山  淳子(株式会社アイロベックス  代表取締役)
 http://www.ilovex.co.jp/?utm_source=mel&utm_medium=190&utm_campaign=hd
 ※当社では、システム開発を一括受託開発で行っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇◆(1)新宿五丁目通信 ◇◆◇
--------------------------------------------------------------------
 「3分の1が黒木」
--------------------------------------------------------------------

こんにちは。編集担当の黒木です。

今回は5月最初の配信です。
もう、1年の3分の1が過ぎてしまいました。

私もこのコーナーを担当して1年の3分の1(4ヵ月)になります。
そろそろ“黒木”という名前を覚えていただけたでしょうか?

メルマガの先頭に図々しく出てきますから、なんとなく
覚えてくださっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

内容が面白いかどうかは別として・・・、
やっぱり前に出ることが一番ですよね。

(「終わりに」へつづく・・・)
                             (黒木)

◆◇◆(2)今回のテーマ ◇◆◇
--------------------------------------------------------------------
 「出来の悪いシステム開発とは」
--------------------------------------------------------------------

  ついに連休も終わりました。
  
  
  新型インフルエンザ、高速道路渋滞などの影響で
  
  出掛けるのにも躊躇することが多く、
  
  今回の連休はおとなしく過ごしました。
  
  
  遊びすぎなかった連休というのも、体調だけでなく精神的にも
  
  いいものだと実感しました。
  
  
  さて、連休前に私が出した質問、覚えていらっしゃるでしょうか。
  
  システム開発を行う場合の工程別のコストの割合についてです。
  
  
  今の私自身の考えは
  
   1)客先での打ち合わせと外部設計  20
   2)内部設計            20
   3)開発(プログラム作成とテスト) 50
   4)納品              10
  
  ということもお話しました。
  
  
  本当に残念というか・・・仕方がないというか、開発の比重が大きくなる
  
  ことが気になります。
  
  
  開発の比重を小さくするためには、今や開発部分を切り分けて
  
  オフショアして単価を下げることが当たり前なんですね。
  
  
  しかし、オフショアもいつまでも単価が安いままが続くのでしょうか?
  
  
  安いというのは、日本が他のアジア諸国に比べて先進諸国である
  
  という理由だけで感じる相対的物差しのはずです。
  
  
  システム会社としては、この内訳の比率の意味を理解し、
  
  常に見直すことが必要です。
  
  
  私の経験からお話しましょう。
  
  出来の悪い、もしくは進捗がうまくいっていないシステム開発が
  
  あるとします。あくまでも仮定ですが。
  
  こういったシステム開発の場合、目に見えてわかることがあります。
  
  
  外部設計、内部設計、開発、納品が工期としてダブることが多いのです。
  
  
  ひどい場合には、隣り合わせの工程がダブるだけでなく、
  
  仕様が戻ってしまい、「 1)客先での打ち合わせと外部設計」と
  
  「 3)開発」が同時に行われていたりするのです。
  
  
  理想の開発では、1)→ 2)→ 3)→ 4)と順番に進むものが、
  
  「 3)開発」の段階で未だ 1)のヒアリングが終わっていなかったり
  
  するのです。
  
  
  それは、開発途中で、ユーザー企業のおかれている状況が変わり、
  
  否応なしに仕様修正が入るということもあるかもしれません。
  
  
  しかし、もともとの仕様を開発側とユーザー側で
  
  しっかり確認していなかったために「 4)納品」になってから
  
  発覚したという場合があります。
  
  
  これが最悪のパターンです。
  
  
  しかも、ウォーターフロー開発の場合
  
  開発途中で誰かが気づくということが非常に少ないのです。
  
  
  また、開発途中で気がついたとすると、開発期間が延長になって
  
  しまいます。
  
  
  開発期間は、その期間だけ人員増加することが常識ですので
  
  長期戦に持ち込むことが、そのままコスト高の理由になってしまうのです。
  
  
  そこで、プロマネの重要性や上流工程の価値が再評価されるのですね。
  
  
  やり直しが許されるのであれば、開発に入る前までをやり直したい
  
  とシステム会社が思うのは当然のことといえます。
  
  
  ただ、私個人としては、もっともっと開発のコスト率を下げる方法が
  
  他にあるのではないかと思っているのです。
  
  
━【“3秒”で終わる★アンケート】━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今回のメルマガはいかがでしたか?
 以下のURLをクリックするだけで皆様のご感想を送ることができます。

▼【良かった】と思った方はこちら⇒
 http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/q/?utm_source=ml&utm_medium=190&utm_campaign=q11

▼【まあまあ】と思った方はこちら⇒
 http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/q/?utm_source=ml&utm_medium=190&utm_campaign=q12

▼【次回のメルマガに期待】と思った方はこちら⇒
 http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/q/?utm_source=ml&utm_medium=190&utm_campaign=q13

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ご意見・ご感想をお聞かせください http://form.mag2.com/jaestaitre
====================================================================
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
■著者紹介
 杉山  淳子(すぎやま あつこ)
 株式会社アイロベックス  代表取締役
 
 SEとして26年のキャリアを持つ。
 SEという職業を誇りに思い、心から愛している。
 
 今の願いは、「リスペクトカンパニー」
 一流のプロフェッショナルにみんなを育てること。

 社長のブログ掲載中> http://blog.livedoor.jp/ilovex_sugiyama/

 杉山が書き下ろした小冊子「トホホのシステム開発」↓プレゼント↓
 https://www.ilovex.co.jp/contact-pamphlet/contact.aspx?utm_source=mel&utm_medium=190&utm_campaign=sassi

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
   本メルマガを携帯でも: http://mini.mag2.com/pc/m/M0075023.html

◆◇◆ P R ◇◆◇
--------------------------------------------------------------------
 「この機会に研修を」
--------------------------------------------------------------------
 研修会社を比較検討するなら
 http://portal.e-soshiki.com/kensyu/?utm_source=mel&utm_medium=190&utm_campaign=pr

◆◇◆(3)終わりに ◇◆◇
--------------------------------------------------------------------
 「どんどん、露出します」
--------------------------------------------------------------------

再び黒木です。

「露出する」ことは非常に重要です。

本メルマガのような露出する場所があることは非常にラッキーなのです。

ここには、本メルマガを読んでくださっている方との出会いがあります。

こうして露出することが、お客様との接点を持つきっかけになればと考え、
私たちはどんどん、露出していきます。


さて、タダで露出を増やせるマッチングサイトがいよいよオープンです。
http://whatis.e-soshiki.com/pr.html?utm_source=mel&utm_medium=190&utm_campaign=kr

現在、研修に特化して展開していますが、今後、皆様の役に立てるような
サイトを増やして参ります。


次回は5月19日(火)発行予定です。

                             (黒木)
                             
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ★ このメルマガは転載自由です ★
  お友達やシステム開発・SEの考え方に興味ある方にご紹介ください。
 ウェブサイトには以下のリンク先を掲載して頂ければ幸いです。
 ≫≫  http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
====================================================================
 
 ●ご意見・ご質問をお待ちしています。
  → < newsletter@ilovex.co.jp >
 ●登録・解除はこちらから
  → http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/?utm_source=mel&utm_medium=190&utm_campaign=reg
 ●バックナンバーはこちらから
  → http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/?utm_source=mel&utm_medium=190&utm_campaign=bak

 【住 所】〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル3F
 【発行人】杉山 淳子
 【編 集】黒木 優、赤羽 翼、小口 笑
  Copyright (C) ilovex Co., Ltd. All rights reserved.

 株式会社アイロベックス システム開発・システム設計
 http://www.ilovex.co.jp/?utm_source=mel&utm_medium=190&utm_campaign=ft

 アイロベックスは業務システム開発・改修を得意としています
 http://www.ilovex.co.jp/system-development/?utm_source=mel&utm_medium=190&utm_campaign=ft

====================================================================
■□  アイロベックスのビジョン
■□
■□  [卓越した技術の追求]
■□  わたしたちアイロベックスは卓越した技術によって新しい価値を
■□  創造し、取り巻くすべての人々に幸せを与えられるリスペクト・
■□  カンパニーを目指します。
□■
====================================================================

本メルマガは無料で購読できます

メールマガジン登録 メールアドレス:
 
Powered byまぐまぐ