2009年05月19日
2009/05/19-Vol.00191
※システム開発・設計を行うSE、プログラマ ※システムを利用するユーザー システム開発に関わる全ての方々へ ==================================================================== ──────────────────────[2009/05/19-Vol.00191]─ □■ □■ 「コンピュータシステムはなぜ機能しないのか?」 □■ 〜利益を大幅にアップさせるシステム設計の裏ワザ〜 ■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆今回のテーマ 「『ダ・ヴィンチ・コード』と『天使と悪魔』の違い」 ◆目 次 (1)新宿五丁目通信「当たり前から気付く」 (2)今回のテーマ (3)終わりに「几帳面に過去を残す」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【発行】杉山 淳子(株式会社アイロベックス 代表取締役) http://www.ilovex.co.jp/?utm_source=mel&utm_medium=191&utm_campaign=hd ※当社では、システム開発を一括受託開発で行っています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆(1)新宿五丁目通信 ◇◆◇ -------------------------------------------------------------------- 「当たり前から気付く」 -------------------------------------------------------------------- こんにちは。編集担当の黒木です。 一度ここで紹介したメルマガですが、非常に読みやすく、 単純におもしろいメルマガですので再度紹介させていただきます。 =========================================================== 不況に強い生き方〜こだわり社長の夢実現レター〜 >> http://www.mag2.com/m/0000272482.html =========================================================== 最近の記事でおすすめは「尋常じゃない行列が教えてくれたこと。」と 「ドア、ガチャガチャ」ですね。 当たり前のことかもしれない、でもなるほど、と考えさせられる内容です。 さて、ここからは私の話。 この週末に「ダ・ヴィンチ・コード」の続編「天使と悪魔」が公開され ました。 みなさんはご覧になりましたか? 私はようやく地上波で「ダ・ヴィンチ・コード」を観たばかりです・・・。 (「終わりに」へつづく・・・) (黒木) ◆◇◆(2)今回のテーマ ◇◆◇ -------------------------------------------------------------------- 「『ダ・ヴィンチ・コード』と『天使と悪魔』の違い」 -------------------------------------------------------------------- 公開されたばかりの「天使と悪魔」を観ました。 正直、まったく期待せずに観にいったのですが、驚きました。 あの面白くないどころか「退屈」ですらあった「ダ・ヴィンチ・コード」 の続編とは思えない出来の良さでした。 ハリウッド映画のアクション・テンポ・ゴージャスが 満載といったところです。 では、製作メンバが代わったのでしょうか。 いいえ。 原作 ダン・ブラウン 監督 ロン・ハワード 製作総指揮 トッド・ハロウェル 製作 ブライアン・グレイザー 脚本 アキヴァ・ゴールズマン 主演 トム・ハンクス これが今回の主要製作陣です。 多少の入れ替わりはあるものの中枢は全く同じメンバと言えるでしょう。 前作「ダ・ヴィンチ・コード」は大失敗だったと信じていたのですが、 実際は興業的にはそこそこ成功していたのですね。 無知でした。 しかし、それでも全く同じメンバで総大な予算を使って 続編を作ろうとしたソニー・ピクチャーズも偉いと思います。 前作が賞賛されなかったとはいえ、世界で名の知れたプロ集団ですから、 どこが悪かったかを反省し、思う存分に「これがハリウッド映画だ」 というところを見せつけてくれたように思えます。 ・トム・ハンクスに加えてユアン・マクレガーという 上手いだけでなく魅力ある役者が出ていること ・映像として荘大で美しい印象ある場面が多かったこと ・テンポが速いのにストーリーについていけたこと これらが良い要素として映画の印象をつくり上げました。 良く出来た映画というのは、やはり戦略にのっとって 作られるものなんでしょう。 システムも同様に、失敗したり、いま一つ評判が悪いシステムも、 逆にその原因をきちんと精査して、戦略を考えて再構築すれば、 素晴らしい出来になるということも十分あるのではないかと思うのです。 成功したシステムの視点 失敗したシステムの原因 をきちんと把握していること。 また、今回の「天使と悪魔」は、ダン・ブラウンの関与が薄れて ロン・ハワードが自由に長刀を振るうことが出来たことも 成功に大きく貢献したようです。 本来、能力や経験がある人であれば、いろいろ口出しされたり、 調整しながら仕事をするよりも自由に采配を振るえるほうが より成果を出しやすいということもいえるでしょう。 【参考】 ・超映画批評『ダ・ヴィンチ・コード』 http://movie.maeda-y.com/movie/00726.htm ・超映画批評『天使と悪魔』 http://movie.maeda-y.com/movie/01282.htm ━【“3秒”で終わる★アンケート】━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回のメルマガはいかがでしたか? 以下のURLをクリックするだけで皆様のご感想を送ることができます。 ▼【良かった】と思った方はこちら⇒ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/q/?utm_source=ml&utm_medium=191&utm_campaign=q11 ▼【まあまあ】と思った方はこちら⇒ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/q/?utm_source=ml&utm_medium=191&utm_campaign=q12 ▼【次回のメルマガに期待】と思った方はこちら⇒ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/q/?utm_source=ml&utm_medium=191&utm_campaign=q13 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご意見・ご感想をお聞かせください http://form.mag2.com/jaestaitre ==================================================================== =*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* ■著者紹介 杉山 淳子(すぎやま あつこ) 株式会社アイロベックス 代表取締役 SEとして26年のキャリアを持つ。 SEという職業を誇りに思い、心から愛している。 今の願いは、「リスペクトカンパニー」 一流のプロフェッショナルにみんなを育てること。 社長のブログ掲載中> http://blog.livedoor.jp/ilovex_sugiyama/ 杉山が書き下ろした小冊子「トホホのシステム開発」↓プレゼント↓ https://www.ilovex.co.jp/contact-pamphlet/contact.aspx?utm_source=mel&utm_medium=191&utm_campaign=sassi =*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 本メルマガを携帯でも: http://mini.mag2.com/pc/m/M0075023.html ◆◇◆ メルマガ紹介 ◇◆◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全国人気Blogランキング【社長部門】において堂々1位の こだわり社長が送る夢実現メルマガですよ。 ───────────────────────────── 不況に強い生き方〜こだわり社長の夢実現レター〜 >> http://www.mag2.com/m/0000272482.html ───────────────────────────── 株式会社レバレッジ、代表取締役の只石昌幸こと【こだわり社長】が、 「まぐまぐ」から発行している公式マガジンです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇◆ P R ◇◆◇ -------------------------------------------------------------------- 「この機会に研修を」 -------------------------------------------------------------------- 研修会社を比較検討するなら http://portal.e-soshiki.com/kensyu/?utm_source=mel&utm_medium=191&utm_campaign=pr ◆◇◆(3)終わりに ◇◆◇ -------------------------------------------------------------------- 「几帳面に過去を残す」 -------------------------------------------------------------------- 再び黒木です。 映画「ダ・ヴィンチ・コード」に出てくる女性のセリフに 「歴史(過去)を見たって意味がない」というようなものがありました。 しかし、映画自体は歴史を見つめることに注力しているので 実際のメッセージは“意味がある”の方でしょう。 私も同感です。 過去にやったことを思い返すと「あのときはこうしておけばよかった」 「今見るとひどいな」なんて感情が沸き起こってきます。 もちろんマイナスばかりの感情ではないですが、 これって大事ですよね? 過去を見つめることで、次はもっと良くすることができる。 だから経験って大事だなってつくづく思うのです。 一番効果的なのは、「過去の記録を残す」ことです。 記憶よりも記録は明確であるし、自分だけじゃなく 他の人の役に立つかもしれない。 これは几帳面に記す兄のブログを見て思いました。 兄のブログには、旅行先、行ったお店の住所や連絡先が細かく 記してあるのです。 高速道路の料金まで書いてありました。 おそらく兄は、後々自分が思い返すために書いているような気がします。 (私の実家では旅行をしたときに交通費や距離などの記録を残していたので) でも、他人から見ると良い参考資料になりませんか? 実際に、ブログへお礼のコメントがあったり、 兄の記録が役に立っているようです。 自分の経験が、誰の役に立つかなんて本当にわからないものです。 次回は5月26日(火)発行予定です。 (黒木) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ このメルマガは転載自由です ★ お友達やシステム開発・SEの考え方に興味ある方にご紹介ください。 ウェブサイトには以下のリンク先を掲載して頂ければ幸いです。 ≫≫ http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ==================================================================== ●ご意見・ご質問をお待ちしています。 → < newsletter@ilovex.co.jp > ●登録・解除はこちらから → http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/?utm_source=mel&utm_medium=191&utm_campaign=reg ●バックナンバーはこちらから → http://www.ilovex.co.jp/info/mailmagazine/?utm_source=mel&utm_medium=191&utm_campaign=bak 【住 所】〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-17 渡菱ビル3F 【発行人】杉山 淳子 【編 集】黒木 優、赤羽 翼、小口 笑 Copyright (C) ilovex Co., Ltd. All rights reserved. 株式会社アイロベックス システム開発・システム設計 http://www.ilovex.co.jp/?utm_source=mel&utm_medium=191&utm_campaign=ft アイロベックスは業務システム開発・改修を得意としています http://www.ilovex.co.jp/system-development/?utm_source=mel&utm_medium=191&utm_campaign=ft ==================================================================== ■□ アイロベックスのビジョン ■□ ■□ [卓越した技術の追求] ■□ わたしたちアイロベックスは卓越した技術によって新しい価値を ■□ 創造し、取り巻くすべての人々に幸せを与えられるリスペクト・ ■□ カンパニーを目指します。 □■ ====================================================================
本メルマガは無料で購読できます