システム開発のアイロベックスは、創業を迎えるプロフェッショナル集団です。
先日、社内の後輩2人と上越国際スキー場に今シーズン2度目のスキーへ行ってきました。 これで、2週連続です。(3週目はあるのかな?)
道のりは [ 東京 → 越後湯沢 → 上越国際スキー場前 ] の約2時間程度で到着します。 電車を下りて駅のすぐ前にスキー場の施設があり便利でした。
先週行った湯沢中里スキー場よりも規模が大きいスキー場で、コースも広めで、滑っていて爽快でした。 上級者向けのコースは、全体の2割で、中級者向けのコースがほとんどでした。 私たちが滑ったエリアでは、初級者向けのコースは、上級者向けのコースの迂回路的なものしかなかったような気がします。 他には、中規模のハーフパイプが2つあり、ジャンプ台や、レールのあるパークもありました。 私は、小心者なスキーヤーなので、チャレンジはしませんでした。 どちらかというと、上のほうから長い距離を、いろいろな斜面を楽しみながら、まったりと滑るのが好きです。
シーズン2回目にもなると、体が少し慣れてきたのか、筋肉疲労の進行度も遅く、前回よりもベストな状態が継続できました。 ただ、今回は天候があまり良くなく途中で少し吹雪いたりしました。 顔がとにかく痛かったです。 その為か、前回よりも滑っていないような気がします。 ひどい筋肉痛が襲ってくるわけでもなく、先週に比べると不完全燃焼気味でした。
さらに、今回は、来月から転勤になった大学時代の友達の送別会が急遽行われることになり、東京駅からそのまま駆けつけて、そこそこ飲みましたが、昇天することもなく、無事に家に帰れました。 めでたしめでたし。
次号1月31日の担当は真田です。お楽しみに!
先日、社内の後輩2人と上越国際スキー場に今シーズン2度目のスキーへ行ってきました。
これで、2週連続です。(3週目はあるのかな?)
道のりは [ 東京 → 越後湯沢 → 上越国際スキー場前 ] の約2時間程度で到着します。
電車を下りて駅のすぐ前にスキー場の施設があり便利でした。
先週行った湯沢中里スキー場よりも規模が大きいスキー場で、コースも広めで、滑っていて爽快でした。
上級者向けのコースは、全体の2割で、中級者向けのコースがほとんどでした。
私たちが滑ったエリアでは、初級者向けのコースは、上級者向けのコースの迂回路的なものしかなかったような気がします。
他には、中規模のハーフパイプが2つあり、ジャンプ台や、レールのあるパークもありました。
私は、小心者なスキーヤーなので、チャレンジはしませんでした。
どちらかというと、上のほうから長い距離を、いろいろな斜面を楽しみながら、まったりと滑るのが好きです。
シーズン2回目にもなると、体が少し慣れてきたのか、筋肉疲労の進行度も遅く、前回よりもベストな状態が継続できました。
ただ、今回は天候があまり良くなく途中で少し吹雪いたりしました。
顔がとにかく痛かったです。
その為か、前回よりも滑っていないような気がします。
ひどい筋肉痛が襲ってくるわけでもなく、先週に比べると不完全燃焼気味でした。
さらに、今回は、来月から転勤になった大学時代の友達の送別会が急遽行われることになり、東京駅からそのまま駆けつけて、そこそこ飲みましたが、昇天することもなく、無事に家に帰れました。
めでたしめでたし。
次号1月31日の担当は真田です。お楽しみに!