システム開発のアイロベックスは、創業を迎えるプロフェッショナル集団です。
会社移転に伴って、新しい植物もやって来ました。 珍しい種類もあるので、簡単な育て方をご紹介します。 会社移転をして、お客様からたくさんのお祝いのお花をいただきました。 ありがとうございます。エントランスも大変賑やかになってきました。 ●コチョウラン(ラン科) 育て方は次の通りです。 ① 冬季は、できれば18℃を保てる場所が望ましいです。 ただ、暖かい場所といっても暖房が直接当たる場所を避け、 秋~春にかけてはガラス越しの日当たりがよく当たる場所に置きます。 夏の間は、直射日光が当たらない戸外に置くようにします。 ② 水遣りは季節によって異なります。 春~秋の温度の高い時期は十分に水を与えます。 秋の半ばからは、1週間に1回程度にします。 冬季は、株全体に霧を吹きかける事も必要です。 特に、つぼみがついている場合は、空気中の温度が下がると、 つぼみが落ちやすくなります。 ③ 肥料は、1週間に1回、液肥を水遣りを兼ねて規定の濃度により やや薄めにして与えます。 ●キリン角錦綴化(きりんかくにしきせっか) これは、サボテンの一種です。 育て方は次の通りです。 ① 日当たりの良いところで育てます。 お日様の光があたるところに置き、なるべく窓際の自然光が 入るところが望ましいです。 ② 水遣りは季節によって異なります。 春・夏は成長期にあたります。 大きさによりますが、目安として2、3週間に1回程度下から染み出す位、 たくさん水を与えます。 秋・冬は休眠期になります。大きさ、温度(冬季5℃以上)によりますが、 目安は月に1回程度水を与えます。 ③ 全体的に風通しのよいところに置きます。 ④ 成長はゆっくりめな植物なので、2年に1度はサボテン専用(水はけのよい土) で植え替えます。適期は、春・秋で、株分けや挿し木などで増やす事もできます。
●Alocasia クワイズモ(あろーかしあ くわずいも) 育て方は次の通りです。 ① 夏場の直射日光を除き、日当たりの良いところで育ちますが、 半日陰でも十分に育ちます。 新しい葉が出ると同時に、古い葉は枯れ始めます。 ② 水遣りは季節によって異なります。 春~秋は、1週間を目安に鉢土の表面が乾いたらたくさん水を与えます。 冬は、2週間を目安に鉢土の表面が乾いて2、3日してから水を与えます。
次回10月17日の担当は福井です。お楽しみに!
会社移転に伴って、新しい植物もやって来ました。


珍しい種類もあるので、簡単な育て方をご紹介します。
会社移転をして、お客様からたくさんのお祝いのお花をいただきました。
ありがとうございます。エントランスも大変賑やかになってきました。
●コチョウラン(ラン科)
育て方は次の通りです。
① 冬季は、できれば18℃を保てる場所が望ましいです。
ただ、暖かい場所といっても暖房が直接当たる場所を避け、
秋~春にかけてはガラス越しの日当たりがよく当たる場所に置きます。
夏の間は、直射日光が当たらない戸外に置くようにします。
② 水遣りは季節によって異なります。
春~秋の温度の高い時期は十分に水を与えます。
秋の半ばからは、1週間に1回程度にします。
冬季は、株全体に霧を吹きかける事も必要です。
特に、つぼみがついている場合は、空気中の温度が下がると、
つぼみが落ちやすくなります。
③ 肥料は、1週間に1回、液肥を水遣りを兼ねて規定の濃度により
やや薄めにして与えます。
●キリン角錦綴化(きりんかくにしきせっか)
これは、サボテンの一種です。
育て方は次の通りです。
① 日当たりの良いところで育てます。
お日様の光があたるところに置き、なるべく窓際の自然光が
入るところが望ましいです。
② 水遣りは季節によって異なります。
春・夏は成長期にあたります。
大きさによりますが、目安として2、3週間に1回程度下から染み出す位、
たくさん水を与えます。
秋・冬は休眠期になります。大きさ、温度(冬季5℃以上)によりますが、
目安は月に1回程度水を与えます。
③ 全体的に風通しのよいところに置きます。
④ 成長はゆっくりめな植物なので、2年に1度はサボテン専用(水はけのよい土)
で植え替えます。適期は、春・秋で、株分けや挿し木などで増やす事もできます。
●Alocasia クワイズモ(あろーかしあ くわずいも)

育て方は次の通りです。
① 夏場の直射日光を除き、日当たりの良いところで育ちますが、
半日陰でも十分に育ちます。
新しい葉が出ると同時に、古い葉は枯れ始めます。
② 水遣りは季節によって異なります。
春~秋は、1週間を目安に鉢土の表面が乾いたらたくさん水を与えます。
冬は、2週間を目安に鉢土の表面が乾いて2、3日してから水を与えます。
編集後記
やはりオフィスに植物があると癒されます。 会社だけではなく、自宅にも観葉植物を増やそうという楽しい計画ができました。次回10月17日の担当は福井です。お楽しみに!