システム開発のアイロベックスは、創業を迎えるプロフェッショナル集団です。
先日、お休みをいただいたので母娘二人旅に行ってきました。 目指すは西の方角です。
○一日目
お昼頃、京都駅にて母と待ち合わせです。 120周年を迎え平成9年に新しくなったらしく、 京都駅はとてもきれいで広々とした空間でした。
まずは、やっぱりヘルシー料理!! ということで、「京豆富 不二乃」へ。
運よく、窓際の席に案内されたので、より一層おいしくお豆腐を頂きました。 食後のデザートも抜群です。なかなかdelicious!!
お腹いっぱい食べた後は、お寺に直行。 嵐山方面の天龍寺に行きました。
さすが、世界遺産ですね。 美しい庭園で、心が洗われるようです。和みます。 老若男女、外国人観光客も皆うっとりしていました。 そんなこんなで数時間このお寺で過ごしてしまいました。
通り道の風景。洒落てます。
有名な渡月橋。 ミステリーの女王・山村美紗サスペンスで使われそうですね。 もしも山村紅葉さんがいたら、 なんて我ながら馬鹿だと思いつつも勝手に事件を想像してしまいました。
そして京都駅に戻り、宿は神戸・三宮で予約していたので、 その日の夜に神戸へ出発。
京都から神戸までは、 JR東海道・山陽本線新快速を使うととても運賃が安いんですね。 新幹線を使った場合と比べて乗車時間はほとんど変わらず、 約3分の1の値段です。何だか得した気分です。
おまけ:京都タワー
こんな感じで一日目は終了。
○二日目
二日目の旅のテーマは、買い物<観光だったので、北野異人館めぐりです。
シティー・ループバス一日券を最大限利用して到着した先には、 異国情緒溢れる町並みが広がっていました。
仏蘭西館の前で入館しようか迷っていたら、 券売係のおじさんが今年で25歳になる私の入館料を STUDENT券(指定された4館中3館まで入れる券)にしてくれました。 商売上手ですね~。 仏蘭西館には、エミール・ガレの作品がたくさん飾られていました。
イングランド館。パーティーが行われるそうです。
ベンの家には、数々の生々しい剥製が…。 (おどろおどろしい感じがしたので写真なしです。悪しからず。)
旧パナマ領事館にて。こんな書斎が欲しい。
ついでにこれも欲しい。
次の目的地に移動中、パールのお店に立ち寄りました。 (確か「MOMO KOBE」という名前だったはず) 直営でそのお店で金具を取り付けているそうで、 真珠のアクセサリーがかなりお手ごろな値段なため大量購入してしまいました。 確実に衝動買いです。親子揃ってとっても大満足です。
やっと次は、有名な風見鶏の館へ。
中も素敵ですね。空間使いと言うか間取りと言うか、広い! 家も財産というのが伝わりますね。 窓側は太陽の光で何と明るい事でしょう。 日本の家屋のような老朽化はしにくい感じですね。 丈夫そうなこのような家に私はとても憧れます。
曇りという中途半端な天候にもかかわらず、ロープウェイにも乗りました。 登りは本当に揺れました。
頂上にはハーブ園がありましたが、ガスってきたので断念。
まだまだ時間あるな~という事で、港方面に移動。
二日目はこの辺で。
○三日目
この日は終日買い物DAYにしました。 三ノ宮の神戸国際会館11FにあるTooth Tooth The Dining Garden きれいな庭の花々を眺めながらのランチは本当においしかったです。 ちなみに焼きたてのパンが食べ放題ですよ。
○帰宅 実家の富山に帰った後も神戸の余韻に浸ってみました。ワイン、最高でした。
とってもとっても楽しい2泊3日の旅でした。 今度はもっとじっくり京都のお寺めぐりをしたいなと思っています。
次号7月18日の担当は池田です。お楽しみに!
先日、お休みをいただいたので母娘二人旅に行ってきました。
目指すは西の方角です。
○一日目
お昼頃、京都駅にて母と待ち合わせです。
120周年を迎え平成9年に新しくなったらしく、
京都駅はとてもきれいで広々とした空間でした。
まずは、やっぱりヘルシー料理!!
ということで、「京豆富 不二乃」へ。
運よく、窓際の席に案内されたので、より一層おいしくお豆腐を頂きました。

食後のデザートも抜群です。なかなかdelicious!!
お腹いっぱい食べた後は、お寺に直行。
嵐山方面の天龍寺に行きました。
さすが、世界遺産ですね。
美しい庭園で、心が洗われるようです。和みます。
老若男女、外国人観光客も皆うっとりしていました。
そんなこんなで数時間このお寺で過ごしてしまいました。
通り道の風景。洒落てます。

有名な渡月橋。
ミステリーの女王・山村美紗サスペンスで使われそうですね。
もしも山村紅葉さんがいたら、
なんて我ながら馬鹿だと思いつつも勝手に事件を想像してしまいました。
そして京都駅に戻り、宿は神戸・三宮で予約していたので、
その日の夜に神戸へ出発。
京都から神戸までは、
JR東海道・山陽本線新快速を使うととても運賃が安いんですね。
新幹線を使った場合と比べて乗車時間はほとんど変わらず、
約3分の1の値段です。何だか得した気分です。
おまけ:京都タワー

こんな感じで一日目は終了。
○二日目
二日目の旅のテーマは、買い物<観光だったので、北野異人館めぐりです。
シティー・ループバス一日券を最大限利用して到着した先には、

異国情緒溢れる町並みが広がっていました。
仏蘭西館の前で入館しようか迷っていたら、

券売係のおじさんが今年で25歳になる私の入館料を
STUDENT券(指定された4館中3館まで入れる券)にしてくれました。
商売上手ですね~。
仏蘭西館には、エミール・ガレの作品がたくさん飾られていました。
イングランド館。パーティーが行われるそうです。

ベンの家には、数々の生々しい剥製が…。
(おどろおどろしい感じがしたので写真なしです。悪しからず。)
旧パナマ領事館にて。こんな書斎が欲しい。

ついでにこれも欲しい。
次の目的地に移動中、パールのお店に立ち寄りました。
(確か「MOMO KOBE」という名前だったはず)
直営でそのお店で金具を取り付けているそうで、
真珠のアクセサリーがかなりお手ごろな値段なため大量購入してしまいました。
確実に衝動買いです。親子揃ってとっても大満足です。
やっと次は、有名な風見鶏の館へ。

中も素敵ですね。空間使いと言うか間取りと言うか、広い!
家も財産というのが伝わりますね。
窓側は太陽の光で何と明るい事でしょう。
日本の家屋のような老朽化はしにくい感じですね。
丈夫そうなこのような家に私はとても憧れます。
曇りという中途半端な天候にもかかわらず、ロープウェイにも乗りました。
登りは本当に揺れました。
頂上にはハーブ園がありましたが、ガスってきたので断念。

まだまだ時間あるな~という事で、港方面に移動。
二日目はこの辺で。
○三日目
この日は終日買い物DAYにしました。

三ノ宮の神戸国際会館11FにあるTooth Tooth The Dining Garden
きれいな庭の花々を眺めながらのランチは本当においしかったです。
ちなみに焼きたてのパンが食べ放題ですよ。
○帰宅
実家の富山に帰った後も神戸の余韻に浸ってみました。ワイン、最高でした。
とってもとっても楽しい2泊3日の旅でした。
今度はもっとじっくり京都のお寺めぐりをしたいなと思っています。
編集後記
京都は、なんだか落ち着きますよね。楽しそうな旅行でうらやましいです。
次号7月18日の担当は池田です。お楽しみに!