システム開発のアイロベックスは、創業を迎えるプロフェッショナル集団です。
今年の夏、我が家(西槇家全体)で流行ったものがあります。 それは、シソジュースです。
親戚のおばさんが赤シソを使って、シソジュースの原液を作ってくれて、 それを飲んだとたんにみんなはまってしまいました。 真っ赤な原液をコップに入れて氷と適量の水をいれると完成です。
こんな感じにできあがります。
真夏の暑いときに、キンキンに冷えたシソジュースがとてもたまりません。 なんといっても、この赤い色が涼しい気分にさせてくれます。
主な原材料は、赤シソとクエン酸のようです。 赤シソは出回る時期がとても短いようで(6月~8月)、作れる時期も限られています。 クエン酸は疲れの原因となる乳酸の分解作用などがあります。 また、赤シソは、花粉症などのアレルギーにも効くと言う話を良く聞くので、 市販のシソジュースも試してみようかと思います。
焼酎で割ってもかなり美味しいらしいので、お酒好きの人にもオススメです。
余談ですが、シソジュースにはまった親戚おばさま一同が、シソジュースを持って帰るために、 普段は飲まないペットボトルのお茶やジュースをがんばって飲んでいる姿は、 かなり面白かったです。
ちなみにクエン酸の粉末を直接舐めると、 色んな意味で大変なことになります。 食欲の秋ということで、チャレンジしたい方は是非一度(笑)
次号9月18日の担当は松本です。お楽しみに!
今年の夏、我が家(西槇家全体)で流行ったものがあります。
それは、シソジュースです。
親戚のおばさんが赤シソを使って、シソジュースの原液を作ってくれて、
それを飲んだとたんにみんなはまってしまいました。
真っ赤な原液をコップに入れて氷と適量の水をいれると完成です。
こんな感じにできあがります。

真夏の暑いときに、キンキンに冷えたシソジュースがとてもたまりません。
なんといっても、この赤い色が涼しい気分にさせてくれます。
主な原材料は、赤シソとクエン酸のようです。
赤シソは出回る時期がとても短いようで(6月~8月)、作れる時期も限られています。
クエン酸は疲れの原因となる乳酸の分解作用などがあります。
また、赤シソは、花粉症などのアレルギーにも効くと言う話を良く聞くので、
市販のシソジュースも試してみようかと思います。
焼酎で割ってもかなり美味しいらしいので、お酒好きの人にもオススメです。
余談ですが、シソジュースにはまった親戚おばさま一同が、シソジュースを持って帰るために、
普段は飲まないペットボトルのお茶やジュースをがんばって飲んでいる姿は、
かなり面白かったです。
編集後記
シソジュースは美味しいですよね。 私も父方の実家に帰った時に(恐らく)同じものを飲みました。ちなみにクエン酸の粉末を直接舐めると、
色んな意味で大変なことになります。
食欲の秋ということで、チャレンジしたい方は是非一度(笑)
次号9月18日の担当は松本です。お楽しみに!