システム開発のアイロベックスは、創業を迎えるプロフェッショナル集団です。
年も明けて1週間が過ぎました。 新年会などもあり、お酒を飲まれた方も多いのではないでしょうか? 皆さんは一体どんなものを飲みましたか? ビール?カクテル?日本酒? 鹿児島育ちの私としては、やはり焼酎をお薦めします!
焼酎をお薦めする理由その1 やはり、「美味い」という点が一番でしょう。 蒸留された米や麦、そして芋の香りが最高です。 また原料の味わいを活かしているという点においては カクテルや日本酒に比べ、かなり質が高いと思います。 最近はそこまで騒がれることもなくなりましたが、 焼酎専門のバーが出来るほど多くの種類があり、 また、多くの方に好まれているのです。
焼酎をお薦めする理由その2 焼酎は、他のお酒に比べてアルコールの「抜け」が良いとよく言われます。 この理由として挙げられるのは、 焼酎が他のお酒に比べて余分なものを含んでいないからです。 ビール、カクテルなどはアルコールの他に糖分など様々な成分を多く含んでいるため アルコールの吸収や分解にとても時間が掛かってしまうのです。 だからと言って大量に飲んで良いかといえば、全く違います。 お酒の飲みすぎには注意しましょう。
焼酎をお薦めする理由その3 焼酎は健康効果にかなり良いのです。 焼酎の健康効果で最も話題になっているのは血栓を溶かす効果。 これもいくつかの実験で「効果あり」という結果が出ているようです。 理由は焼酎が血栓を溶かす働きのある酵素に作用して 働きを強めるのではないかと考えられています。 これらの効果については未知の部分もありますが、 一つだけ間違いのない効果があります。 それはストレスを発散させ気分をリラックスさせる効果です。 ストレス防止は長寿にもつながります。 かつて世界最長寿で知られた故・泉重千代翁lま黒糖焼酎を愛飲していたそうです。
以上のように、焼酎とは良い事尽くめのお酒です。 今まで手を出していなかった方もこれを機会に飲まれてみてはいかがでしょうか?
峯村お薦めの焼酎 ◇魔王◇ もちろん個人で手に入れるには運とお金が必要ですが、 飲み屋などで置いてあることがしばしばあります。 1杯1500円程度と少々お高いですが、焼酎好きなら一度は飲まなければ勿体無いです。 ◇伊佐錦(女性の方にお薦め)◇ さわやかな口当たり、すっきりしているので毎日飲んでも結構飽きることがありません。 他の焼酎に比べ香りも柔らかいため女性の方や焼酎初心者の方にはお薦めの一品です。
東日本では少ないですが、 西日本(特に南九州。)では、 飲み放題メニューにたくさんの焼酎が載っています。 ご旅行の際には是非九州にお越しください!
次号01月21日の担当は軽部です。お楽しみに!
年も明けて1週間が過ぎました。
新年会などもあり、お酒を飲まれた方も多いのではないでしょうか?
皆さんは一体どんなものを飲みましたか?
ビール?カクテル?日本酒?
鹿児島育ちの私としては、やはり焼酎をお薦めします!
焼酎をお薦めする理由その1
やはり、「美味い」という点が一番でしょう。
蒸留された米や麦、そして芋の香りが最高です。
また原料の味わいを活かしているという点においては
カクテルや日本酒に比べ、かなり質が高いと思います。
最近はそこまで騒がれることもなくなりましたが、
焼酎専門のバーが出来るほど多くの種類があり、
また、多くの方に好まれているのです。
焼酎をお薦めする理由その2
焼酎は、他のお酒に比べてアルコールの「抜け」が良いとよく言われます。
この理由として挙げられるのは、
焼酎が他のお酒に比べて余分なものを含んでいないからです。
ビール、カクテルなどはアルコールの他に糖分など様々な成分を多く含んでいるため
アルコールの吸収や分解にとても時間が掛かってしまうのです。
だからと言って大量に飲んで良いかといえば、全く違います。
お酒の飲みすぎには注意しましょう。
焼酎をお薦めする理由その3
焼酎は健康効果にかなり良いのです。
焼酎の健康効果で最も話題になっているのは血栓を溶かす効果。
これもいくつかの実験で「効果あり」という結果が出ているようです。
理由は焼酎が血栓を溶かす働きのある酵素に作用して
働きを強めるのではないかと考えられています。
これらの効果については未知の部分もありますが、
一つだけ間違いのない効果があります。
それはストレスを発散させ気分をリラックスさせる効果です。
ストレス防止は長寿にもつながります。
かつて世界最長寿で知られた故・泉重千代翁lま黒糖焼酎を愛飲していたそうです。
以上のように、焼酎とは良い事尽くめのお酒です。
今まで手を出していなかった方もこれを機会に飲まれてみてはいかがでしょうか?
峯村お薦めの焼酎
◇魔王◇
もちろん個人で手に入れるには運とお金が必要ですが、
飲み屋などで置いてあることがしばしばあります。
1杯1500円程度と少々お高いですが、焼酎好きなら一度は飲まなければ勿体無いです。
◇伊佐錦(女性の方にお薦め)◇
さわやかな口当たり、すっきりしているので毎日飲んでも結構飽きることがありません。
他の焼酎に比べ香りも柔らかいため女性の方や焼酎初心者の方にはお薦めの一品です。
編集後記
東日本では少ないですが、 西日本(特に南九州。)では、
飲み放題メニューにたくさんの焼酎が載っています。
ご旅行の際には是非九州にお越しください!
次号01月21日の担当は軽部です。お楽しみに!