システム開発のアイロベックスは、創業を迎えるプロフェッショナル集団です。
こんにちわ。
6月に入りましたが、天候はもう真夏ですね。 通勤の時は、地上ではなく地下道を通らないと暑くて暑くてたまらないです。 では、オフィスに入ったら涼しいのかといったらそんなことはありません。 むしろ外より暑いことがあります。 おそらく、PCやサーバがあるせいで室内の温度が高くなるんだと思います。 窓もオフィスですので、家のように窓全開とすることはできず、上部のみ内側に少し開く程度です。 もっと窓が開けて風通しがよくなれば、快適になるかと思うのです。 そんな環境ですので、たまにぼーーっとするほど暑くなるときがあります。
エアコンはつけていますが、今流行りのクールビズ28度設定ですので そんなに涼しくはありません。 (余談ですが、この文章を書いていて28度設定の根拠が知りたくなって調べてみました。 (http://www.j-cast.com/2011/07/01100257.html?p=all)
じゃあどうすれば、いいのか。
弊社では、エアコンよりは扇風機のほうがエコという理由で ほぼほぼ1人一台扇風機が回っています。 社内を歩けばそこら中に扇風機。
もっと涼しくなりたければ、GATSBY ICE-TYPEで身体をふきふきし扇風機を当てる。 冷凍庫で冷やした保冷剤をほっぺにあてる。 やはりそれでも暑くてぼーっとしたら、エレベーターホールは がんがんのエアコンでとても涼しいので、少し涼みにいく。
こんな感じで暑さと戦っています。
ちなみに、自宅ではもうエアコンつけ始めました。 昨日(5月31日)は、猛暑で熱中症で搬送された人が多数いたとニュースでみました。 我慢してもしょうがないので、無理せずに水分補給を忘れずに この夏を乗り越えたいと思います。
こんにちわ。
6月に入りましたが、天候はもう真夏ですね。
通勤の時は、地上ではなく地下道を通らないと暑くて暑くてたまらないです。
では、オフィスに入ったら涼しいのかといったらそんなことはありません。
むしろ外より暑いことがあります。
おそらく、PCやサーバがあるせいで室内の温度が高くなるんだと思います。
窓もオフィスですので、家のように窓全開とすることはできず、上部のみ内側に少し開く程度です。
もっと窓が開けて風通しがよくなれば、快適になるかと思うのです。
そんな環境ですので、たまにぼーーっとするほど暑くなるときがあります。
エアコンはつけていますが、今流行りのクールビズ28度設定ですので
そんなに涼しくはありません。
(余談ですが、この文章を書いていて28度設定の根拠が知りたくなって調べてみました。
(http://www.j-cast.com/2011/07/01100257.html?p=all)
じゃあどうすれば、いいのか。
弊社では、エアコンよりは扇風機のほうがエコという理由で

ほぼほぼ1人一台扇風機が回っています。
社内を歩けばそこら中に扇風機。
もっと涼しくなりたければ、GATSBY ICE-TYPEで身体をふきふきし扇風機を当てる。
冷凍庫で冷やした保冷剤をほっぺにあてる。
やはりそれでも暑くてぼーっとしたら、エレベーターホールは
がんがんのエアコンでとても涼しいので、少し涼みにいく。
こんな感じで暑さと戦っています。
ちなみに、自宅ではもうエアコンつけ始めました。
昨日(5月31日)は、猛暑で熱中症で搬送された人が多数いたとニュースでみました。
我慢してもしょうがないので、無理せずに水分補給を忘れずに
この夏を乗り越えたいと思います。