システム開発のアイロベックスは、創業を迎えるプロフェッショナル集団です。
こんにちは。河合です。
たまに車を運転するのが好きなのでいろいろ行くのですが、
先日海ほたるに行ってきました。
なので今回はその海ほたるを紹介したいと思います。
ご存じとは思いますが海ほたる川崎と木更津を繋ぐ東京湾アクアライン中間地点の人工島にあるパーキングエリアのことです。
パーキングエリアなのですが、設備はサービスエリア並みにありフードコートや足湯・整体などもあります。
東京湾に浮かんでいる為一面の海を眺めながら食事をすることができます。 この時は残念ながら曇っていました。
写真の丸い物はアクアラインのトンネルを掘削する際に使用したシールドマシンのカッターの実物だそうです。
他にも技術資料館等があるようなので興味がある方は行かれてみてはいかがでしょうか。
私は千葉に用事がありその途中で寄っただけだったのですが、
海ほたる内でUターンして元来た方向に戻ることもできるので海ほたる自体を目的にしてもいいかもしれません。
ただし注意する点としては川崎方向からきてUターンした場合、
川崎側から海ほたるまでは全てトンネルの為アクアラインの醍醐味である海の上をドライブすることができません。
もうすぐ梅雨の季節なので雨の運転はお気を付けください。
こんにちは。河合です。
たまに車を運転するのが好きなのでいろいろ行くのですが、
先日海ほたるに行ってきました。
なので今回はその海ほたるを紹介したいと思います。
ご存じとは思いますが海ほたる川崎と木更津を繋ぐ東京湾アクアライン中間地点の人工島にあるパーキングエリアのことです。
パーキングエリアなのですが、設備はサービスエリア並みにありフードコートや足湯・整体などもあります。
東京湾に浮かんでいる為一面の海を眺めながら食事をすることができます。

この時は残念ながら曇っていました。
写真の丸い物はアクアラインのトンネルを掘削する際に使用したシールドマシンのカッターの実物だそうです。

他にも技術資料館等があるようなので興味がある方は行かれてみてはいかがでしょうか。
私は千葉に用事がありその途中で寄っただけだったのですが、
海ほたる内でUターンして元来た方向に戻ることもできるので海ほたる自体を目的にしてもいいかもしれません。
ただし注意する点としては川崎方向からきてUターンした場合、
川崎側から海ほたるまでは全てトンネルの為アクアラインの醍醐味である海の上をドライブすることができません。
もうすぐ梅雨の季節なので雨の運転はお気を付けください。