システム開発のアイロベックスは、創業を迎えるプロフェッショナル集団です。
こんにちは。auユーザー仮屋です。 auといえば三太郎のCMでおなじみですが、先日、公式LINEからこんなお知らせが届きました。 https://au-hakuto.jp/ 応募された名前、写真、メッセージをデータにして月面に届けるというもの。 なにそれ楽しそう!
事の発端は、XPRIZE財団によって運営される、民間組織による月面ロボット探査を競う総額3,000万ドルの国際賞金レース"Google Lunar XPRIZE"。 これに世界10ヶ国以上16チームの民間組織が競い合い、2017年1月最終フェーズに生き残ったファイナリストチーム5チームに日本が残ったとのこと。すごいですね。
日本のチーム名はHAKUTO。 HOKUTO公式HP:https://team-hakuto.jp/index.html 名前の由来が「月にはうさぎ(白兎)がいる」から来ているというのが日本らしくていいですね。 一番左がHAKUTO。ロゴもかわいい。 このHAKUTOにauが協賛し今回の「1億人のムーンチャレンジ」が実現したようです。
レースというからにはミッションもあります。 【MISSION】 1.月面に純民間開発ロボット探査機を着陸させること。 2.着陸地点から500m以上移動すること。 3.高解像度の動画や静止画データを送信すること。 https://au-hakuto.jp/about/glxp/
2017年12月28日に打ち上げ予定で月までは約38万kmで到着まで約1か月(!!)の船旅です。 月の表面温度は100℃~-150℃と激しい環境ですが、月面のリアルタイム映像が届いたら感動ものですね。
応援ソング「SORATO」をつくったというサカナクションはその合唱音源を、 漫画家 小山宙哉さんは自身の代表作である「宇宙兄弟」を月に届けるとのこと。 auユーザーでなくても応募可能なようで、一人で何回でも応募できるそうです。 応募サイト:https://payload.au-hakuto.jp/ 受付期間は9月15日まで!
興味のある方は応募してみてはいかがでしょうか。
こんにちは。auユーザー仮屋です。
auといえば三太郎のCMでおなじみですが、先日、公式LINEからこんなお知らせが届きました。
https://au-hakuto.jp/
応募された名前、写真、メッセージをデータにして月面に届けるというもの。
なにそれ楽しそう!
事の発端は、XPRIZE財団によって運営される、民間組織による月面ロボット探査を競う総額3,000万ドルの国際賞金レース"Google Lunar XPRIZE"。
これに世界10ヶ国以上16チームの民間組織が競い合い、2017年1月最終フェーズに生き残ったファイナリストチーム5チームに日本が残ったとのこと。すごいですね。
日本のチーム名はHAKUTO。

HOKUTO公式HP:https://team-hakuto.jp/index.html
名前の由来が「月にはうさぎ(白兎)がいる」から来ているというのが日本らしくていいですね。
一番左がHAKUTO。ロゴもかわいい。
このHAKUTOにauが協賛し今回の「1億人のムーンチャレンジ」が実現したようです。
レースというからにはミッションもあります。
【MISSION】
1.月面に純民間開発ロボット探査機を着陸させること。
2.着陸地点から500m以上移動すること。
3.高解像度の動画や静止画データを送信すること。
https://au-hakuto.jp/about/glxp/
2017年12月28日に打ち上げ予定で月までは約38万kmで到着まで約1か月(!!)の船旅です。
月の表面温度は100℃~-150℃と激しい環境ですが、月面のリアルタイム映像が届いたら感動ものですね。
応援ソング「SORATO」をつくったというサカナクションはその合唱音源を、
漫画家 小山宙哉さんは自身の代表作である「宇宙兄弟」を月に届けるとのこと。
auユーザーでなくても応募可能なようで、一人で何回でも応募できるそうです。
応募サイト:https://payload.au-hakuto.jp/
受付期間は9月15日まで!
興味のある方は応募してみてはいかがでしょうか。