システム開発のアイロベックスは、創業を迎えるプロフェッショナル集団です。
冬も本番を向かえ、暖房が欠かせないこの季節。
暖かさと引き換えに、部屋が乾燥し風邪を引きやすい環境になりがちです。
疲労が蓄積し、ガタガタと音を立てるもの
除菌剤を含めた水を使用していたが、自身が菌に侵されたもの
そもそも静かに眠りについてしまったもの
そこで、新しい仲間としてパナソニックの加湿器を導入しました。
主な決め手は、10年交換不要のフィルターとナノイー発生機能です。
他も検討しましたが、ナノイーと並ぶイオン発生装置が付いているメーカーのものは発生装置の寿命がとにかく短い。 我が家は、それなのですが、1年位で発生装置の寿命が切れ、交換ランプが点滅しています。 なので却下。
他は、老舗なのかもしれないけどあまり聞いたことのないメーカーなので却下。
本当はプラズマイオンとストリーマダイキンが良かったのですが、オフィスに置く大容量の加湿器がありませんでした。(見つけられませんでした)
オフィス全体は、ナノイー加湿器に任せ、個人的にも対策をしています。 ウイルス・菌を除去するということで、デスクにクレベリンを置いています。 3年くらい前に首から掛けるモノを使った時に確か風邪を引かなかった記憶があったので買ってみました。
二酸化塩素分子のチカラで空中に浮遊するウイルス・菌を除去するのだそうです。本年度中に風邪もインフルエンザも発症しなければ来年も使ってみます。
みなさんそれぞれ対策を行っていると思いますが、カラダが弱るとウイルスや菌に侵されやすくなるので元気に過ごしましょう。
お仕事、お忙しいとは思いますが、体調を崩して休んでしまったら日頃頑張った成果に意味ありませんので。
次は自宅の加湿器の検討に入ります。 もう2択に絞られていますので、年内に決めます!
BALMUDA rain
Dyson Hygienic Mist
冬も本番を向かえ、暖房が欠かせないこの季節。
暖かさと引き換えに、部屋が乾燥し風邪を引きやすい環境になりがちです。
加湿が大切!
弊社では以前から加湿器を各所に配置し、湿度を保ってきたのですが、ついにその加湿器たちも限界を向かえました。
疲労が蓄積し、ガタガタと音を立てるもの
除菌剤を含めた水を使用していたが、自身が菌に侵されたもの
そもそも静かに眠りについてしまったもの
そこで、新しい仲間としてパナソニックの加湿器を導入しました。

主な決め手は、10年交換不要のフィルターとナノイー発生機能です。
他も検討しましたが、ナノイーと並ぶイオン発生装置が付いているメーカーのものは発生装置の寿命がとにかく短い。
我が家は、それなのですが、1年位で発生装置の寿命が切れ、交換ランプが点滅しています。
なので却下。
他は、老舗なのかもしれないけどあまり聞いたことのないメーカーなので却下。
本当はプラズマイオンとストリーマダイキンが良かったのですが、オフィスに置く大容量の加湿器がありませんでした。(見つけられませんでした)
ウイルス対策
オフィス全体は、ナノイー加湿器に任せ、個人的にも対策をしています。

ウイルス・菌を除去するということで、デスクにクレベリンを置いています。
3年くらい前に首から掛けるモノを使った時に確か風邪を引かなかった記憶があったので買ってみました。
二酸化塩素分子のチカラで空中に浮遊するウイルス・菌を除去するのだそうです。本年度中に風邪もインフルエンザも発症しなければ来年も使ってみます。
みなさんそれぞれ対策を行っていると思いますが、カラダが弱るとウイルスや菌に侵されやすくなるので元気に過ごしましょう。
お仕事、お忙しいとは思いますが、体調を崩して休んでしまったら日頃頑張った成果に意味ありませんので。
次は自宅の加湿器の検討に入ります。
もう2択に絞られていますので、年内に決めます!
BALMUDA rain
Dyson Hygienic Mist